見出し画像

ゲームから学んだこと

こんにちは!!とりこです!!

いつもとは少し違う話をしたいと思います。

僕は小学生の頃はずっとゲームをしていました。新作のゲームが出ると、小さい頃はお金がなかったものですから、ゲームのパンフレットを読み漁ったりしてました。正月にはお年玉をいただきますが、そのお金もほぼゲームを買う資金にしてました。(笑)

「好きなゲームとは」

年齢を重ねるにつれて、好きなゲームの種類?ジャンル?がわかってきました。僕が好きなジャンルはアクション、育成です。ホラー(バイオハザード)とかも興味があったのですが、怖くて手が出せませんでした(笑)友達とか家族がしているのを見るのは好きだったんですけどねぇ。。。

「アクション」

まぁ話を少し戻して、アクションって爽快なんですよ!!でもそれと同時にフラストレーションがたまるものでもあるんですよね。。自分の実力不足が原因な時もありますが、味方が動きが結構大切な時もあります。けど自分の実力不足を意識したら練習したりしました。(笑)スプラとか楽しいんですよねー。あとなんか動体視力がよくなった気がしました!!あ、でも視力は落ちました。(笑)みなさんは気を付けてね。。。

「育成」

育成ゲーム特化のゲームではないのですが、僕自身は野球のゲームであるパワプロの中の栄冠ナインが好きなんですよ。高校生球児を監督となって優勝に導くってやつなんですけど、終わりがないんですよ!!何年になっても継続できるんです!!僕なんて100年したことがありました。(笑)最初は弱小校なのですが、うまくいけば、名門校になることができます。って、これじゃゲームの説明になってきているので感想を伝えていきたいと思います(笑)これをしたことのおかげかは定かではありませんが、物事の考え方少し変わったように思います。パワプロは選手の能力がデータとして出てきます。部活をしていた時(僕はソフトテニス部でした)は、部活の仲間だったり、相手の選手だったりが、データとして見えるようになった気がします。もちろんそんなことはないのですが、分析が得意になった気がします。

「ゲームって反対?」

よく議論される問題ですが、僕はそうは思いません。ゲームで得られることはたくさんあるし、ゲームから始まる関係だってあります。ゲームは自由です。みなさんもゲームに触れていきましょう!!


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,315件

#ゲームで学んだこと

3,004件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?