見出し画像

3月一言ツイートのまとめ

ここからは一言ツイートをまとめました。

3月5日 最近のカメラってどんなん?

 なんとなーく気になったので、カメラについて調べる。最近のカメラってどんな感じなんやろなー、私が持っているカメラは今どれくらいアップグレードされたんやろなー。

 ……検索……

 わーすげー。めっちゃ高画質化、画像サイズも大きくなっている。
 私の今のカメラだと、資料として写真を撮ってきても、細部が潰れていてよくわからない、結局使えないということが多かったのだけど、最近のカメラだとばっちり撮れそうだ。
 夜間撮影も余裕で行ける感じなのか。私のカメラ、「夜間撮影できます(できません)」という感じの代物だからなぁ(いろいろ道具を揃えれば夜間撮影は可能)。

 最近はもう、普通のカメラよりもスマートフォンのほうがキレイに撮れちゃう時代だからね。私は「写真も撮れる」ものよりも、写真を撮るための機械で撮りたいんだ。スマートフォンに負けないように、カメラもアップグレードしていってほしいものだ。

3月7日 早口言葉みたいなニュース

 台湾ニュースで気になったものといえばコレ。

「蔡総統再当選せず、でした」

 アナウンサーの人が一発で言えず、手こずっていた。
「さいそうとうさいとうせんでず」……確かに急に来たら言えないかも知れない。

3月7日 ドラクエX、再開するか、しないか?

 『ドラクエX』のストーリーが進んでいる……という話をちらっと聞いた。

 ちょっと気になったので、『ドラクエX』の自分のデータを見に行く。「冒険者の広場」のデータがまだ残っているということは、まだデータは生きている……ということなんだよな?
 『ドラクエX』はしばらくプレイがなかったら、土地没収、あるいはデータお取り潰しがあるそうなのだけど、それがどれくらいの期間なのか……不安になる。

 さて、問題は私自身、お話をどこまで進めたのか……。前にもこういう話題をしたと思うけど、期間がかなり空くから憶えてないんだよなぁ。Ver3を完了させたところまでだったような気がする。
 なにかわかりやすい仕組みがあればありがたいんだがなぁ。
 レ メインシナリオVer3
   メインシナリオVer4.1
 みたいな感じの。シナリオタイトルが載っていてくれればよりいいんだが。

 問題は、もしも再開するとしても「なに」で『ドラクエX』を再開するか。
 WiiUを引っ張り出す? それともSwitchで? Switchだとソフトを購入しなければいけないんだよなぁ。お金ないです。
 もうちょっと保留にしておこう。

3月8日 姿を消した絵師の話。

 昔の話。20年くらい前かな。好きな絵師さんがいてね。絵が上手くて、女の子も可愛かったし、私のお気に入りだった。名前は覚えてないというか、当時、名前をチェックしていなくて、絵柄だけで憶えてた。
 だがこの絵師さん、エロゲーを2作ほど手がけた後、ふらっと姿を消してしまった。

 それからしばらくして、1ページの風俗体験漫画でこの人の絵を見かけた。風俗体験漫画なんて、だいたい下手な人が描くようなものなんだけど、1ページだけおそろしく絵の上手い人がいて。絵をよくよく確かめると、件の人だった。

 想像するに、色んな人に声を掛けて、絵を持ち込んだりして、ようやく得た仕事が件の風俗体験漫画だった……そういう感じだったんだろう。

 それを最後に、あの絵師さんの絵を見かけることはなくなった。
 当時、絵師はこんなふうに姿を消していくんだな……と思った。

 私の本棚には、その後音沙汰のない、姿を消した漫画家の作品が一杯ある。彼らはどうして姿を消したのか、その後どうしているのか……。

3月8日 ドクターマリオは面白いという話。

 NintendoSwitchのファミコンオンラインで、よく遊ぶゲームは『ドクターマリオ』。ちょっとした休憩時間にちょうどいい。さらっと遊べて、すぐに戻って来られる。それに、やっぱり面白い。
 時代の変化とかそういうものと無関係で、普遍的に面白さの変わらないゲームなんだな、これ。『テトリス』なんかも面白さは不変。そういう作品はどんなものでも、やっぱり強い。

 ところで、ソフトラインナップを見てみると、『ドクターマリオ 特別版』があった。最終ステージ、クリア直前からはじまるやつだ。こんなのあったんだ。
 始めてみると、本当にクリア直前。最後のウイルスを消すと……
 エンディング!
 エンディングなんかあったんだ。初めて見た。
 へえー……ネタバレになるから書かないけど。あのウイルス、そういうものだったのか。この設定、ぜんぜん知らなかった。何十年越しに知る真実だよ。

3月11日 今さらHoloLens2について

 そういえばHoloLens 2発表されたんだった……と思い出す(今さら)。
 発表された時、「お、今日の作業が終わったら情報を見に行こう」と思って、それきり忘れていて……。今日になって唐突に思い出した。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=eqFqtAJMtYE

 情報が出たのは……2月25日頃? 長らくチェックするのを忘れてたんだね。
 HoloLens2は解像度が片目で2K、対角での視野角が2倍以上、ピクセルも2倍、装着時の快適性も向上、両手10本の指の動きを認識……などなど、HoloLens1から様々なところでバージョンアップしている。
 ただし、お値段は非常に高く、3500ドル(約38.8万円)。普通の人が気軽に買える値段ではない。

 MRグラスは本当に注目しているデバイスで、将来的には仕事・遊び両面で必須のツールにすらなるかもしれない……と思っている。
 今年には5Gの展開が始まるというのもあって、MRグラスはもっと軽量化、多用化が進むんじゃないか(ただし、5Gの普及までにはラグがあるので、すぐに切り替わるわけではない)。あとはお値段と質がどこまで上がるか。

  2018年10月、FacebookはARグラスを開発中と発表した。そのイメージは、従来の鈍重なゴーグルタイプではなく、普通のメガネと見分けが付かないような外観だ。それこそ、アニメ『電脳コイル』で見たようなものを構想中なんだそうだ。
 こういったものが広く社会に普及する時代が来たら、色んな意味で生活もビジネスも遊びも変わるかも知れない。期待は高まる。

 なんにしても、一般の人でも気軽に買える値段までくるかどうか……だが。現状、高すぎる。

3月15日 月12万円の仕事は受けるべきか?

 昨日は一晩中、月12万円の仕事のために県外へ行けるかどうか考えていた。
 採用率かなり高めの求人があったのでしばらく考えていた。
 結論から言うと無理。部屋代、食費でだいたいすべてなくなってしまう。貯金が作れないような給料の仕事はするべきではない。

 できるだけ、今の場所から通える職場がいいのだけど……数が限られすぎていて、難しい。地方民はつらい。

3月15日 面接まで行けない……という話。

 3社から同時にお祈りメールが届いた。
 これでこの間おくったやつは全滅かな……? いや、確か他にも送ったような気がする。使っているサイトが、「求人を送った履歴」は確認できるけど、すでにNGになったやつも相変わらず表示されるから、どれがダメだったやつかわからなくなる。
 とにかくも、また別の企業に履歴書を送らねば。
 いまだに面接まで辿り着けない。

 というか、履歴書とかあんな紙ぺら1枚でなにを判定しているのだろう? あれだけでその人間の資質や思想はなにもわかるはずはないのだが(私の作品は絶対にチェックしてないだろうし……履歴書情報だけでpixivまで辿り着けるはずがないし)。人事担当がいったいなにを基準に判断しているのかさっぱりわからない。面接くらいさせろよ、という気はするのだが。こっちは働く気まんまんだっつーの。

3月23日 体調不良続く。

 4日連続の体調不良。とにかくもしんどい。作業が続かない。
 明日こそは調子が良くなっていることを祈ろう。

 体調不良は理不尽にやってくる。

3月25日 またNintendoSwitch新モデルの噂

 またNintendoSwitchで新モデルが出るかもよ……という噂が色んなメディアに乗り始めた。去年もこんな話あったよな。今回も記事を詳しく追いかけてみると、発信者に1人の名前が出てくる。
 望月崇。
 なーんだ、去年噂を流した人物と同一人物だった。

 NintendoSwitchの新モデルが出る可能性についてだけど、私も去年の段階で「ありえるかも」という話をした。可能性だけの話をしたら、どんなものだって0%はないわけだし。
 任天堂はこれまでに「New3DS」のようなバージョンアップモデルを出したし、他社になるけどPS4は3年目でPS4proを出している。NintendoSwitchも3年目ハード、ない話ではない。
 ありうるかも知れない、から去年この噂が出て来たとき、山勘で飛ばしたとしてもずるい記事の作り方だな……と思った。

 ただ、NintendoSwitchのバージョンアップ版はドッグだけであってくれ、と思う。ドッグにドッキングすればパワーアップする……というタイプであってくれ。本体買い換えは嫌だもの。買ったばかりだし。ドッグだけ新しく買えばいいんだったら、納得する。

3月26日 Youtuberの問題

 Youtuberの問題は日々ニュースサイトに上がって、話題が途切れる日は一日もありませんが……。

 なんで彼らYoutuberが問題を起こすか、といえば何の創造の力もない、努力もしないような人間にメディアを与えて、夢がありますよと誘惑したから。

 才能なし、努力もしない人間が注目を集めようとしたら、何かしらの無理をするしかない。だからおかしな事件が起こる。
 Youtuberになりたがる子供や若者に何を言うべきか、といえば「頑張らないと成功はしない」という当たり前のこと。「努力はダサい」といま世代の人は言うかも知れないが。成功した人はみんな徹底的に努力した。努力したから成功した。ただのラッキーではない、ということをちゃんと知らなくてはならない。

 でもYouTubeはなんの努力もしなくてもあなたもスターになれますよ……というメッセージを送り続けている。これが若者たちを狂わす最悪の原因を作っている。
 スターになるには特別な人間にならなくてはならないが、特別になろうという意思があり、そのための努力も必要なのだが……。大事なプロセスをすっとばすから、自分の器を推し量るタイミングも失ってしまっている。

 中途半端な人に中途半端な夢をちらつかせるのはよくない。

3月31日 たまに見たテレビがつまらなすぎた話

 数日前になるけど、なにげなくテレビを見た。番組タイトルもよく知らないけど、2時間番組。
 これがもう……つまらなくてつまらなくて……。
 なにがつまらないかというと、実のある情報がぜんぜん出てこない。1つのトピックスを説明するために、まず「街の人の声」次に「スタジオ雛壇芸人の意見」、それから「○○の秘密とは!」でカウントダウンが入り、映像が始まると思ったら「CM」。時計を見ながら視聴していたわけではないが、たぶん、10分の間に実のある情報は2~3分くらい。残りの8分くらいはいらない情報を無駄に見せられる。
 1時間くらいで飽きたけど、途中まで見たんだから……とがんばって最後まで見たけれども、終わって感じたのは疲労と怒りだけだった。つまらなすぎる!!

 どうしてこうなるかというと、たぶん「2時間」という枠を置いて、その時間をいかにして埋めるか、という発想で考えているからじゃないかと。
 シナリオがあって、魅力的な映像があって、それをいかに編集で2時間に収めるか……。ではなく、2時間中、実のある情報は20~30分くらいです、それをいかに2時間の特番枠に見せかけるか。という考え方で作ってるからじゃないかと。「詰める」ではなく「引き延ばす」という発想しかないからじゃないかと。

 「テレビがつまらなくなっている」とよく言われる話で、その理由の話になるとだいたいいつも「規制」の話になるけど、いや、違うだろ。テレビ作ってる人がバカになってるからだろ。ちゃんとした物作りができる才能を持った人がテレビを目指さなくなっているからだろ。
 規制の話をすると、漫画もアニメも今は規制だらけだけど、ちゃんと面白いものが作れている。規制があっても、面白いものを作れる人はいるはず。
 予算面も、ゴールデンプライムの番組だから、深夜アニメの数倍は出ているはず。
 「ちゃんと物作りできる人を尊重しない、採用もしない」という問題は、(気付かれていないけど)色んなところで問題になっている。この国は、どんだけ才能ある人を無駄にするんだろうね。

 あと、ピントもずれている。テレビ的なフォーマット、テレビ制作者が面白いと思い込んでいるものはだいたいつまらない。今のテレビはなにかしらの情報を出す前に必ず「街の人の声」と「雛壇芸人の意見」を経由しなければ映像に入れないことになっているけど、あれが本当にいらない部分。時間を埋めるための引き延ばし策にしか見えない。
 でも、作っている方はあれが面白いと思っているんだろうなぁ。
 あれが面白がられていると思っているなら、視聴者を相当なめてるんだろう。

 それでもテレビは「我こそはエンターテインメントの王である」と思い上がりだけで存続していくんだろう。裸の王様だと気付かずに。

とらつぐみのnoteはすべて無料で公開しています。 しかし活動を続けていくためには皆様の支援が必要です。どうか支援をお願いします。