マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

#SWITCH

5月7日 任天堂が公式に次世代機の存在を明らかに! これまでのリーク情報まとめと、これからのゲーム機について

 ついに来た! やっと来た! 任天堂が公式にNintendo Switch後継機について言及した!  いや、ハードメーカーなんだから、作っているのは当たり前。ハード制作部門にとっては、一つ前のゲーム機が出た直後から、次のゲーム機についての目標作りが始まるわけだから。(私の見立てでは、2年くらい前にはすでに完成していて、ソフト制作も始まっていただろう……と見ている)  でも、公式に情報が出たというのは大きい。発表は今期中。では発売はいつだろうか? 「今期中」というのは来年3月ま

12月17日 2023年 今年、Nintendo Switchで一番遊んだゲームは?

 この記事は去年12月17日に書かれたものです。  毎年恒例、任天堂による「1年のまとめ」です。任天堂は毎回このためにデザインやら集計方法やら作り直しているんだなぁ……。よくやるよね。  はい、とらつぐみの2023年のゲームライフはどうだったのか、見ていきましょう。  2023年最初に遊んだゲームタイトルは……『初音ミクのいっしょにジグソーパズル』。  これだったんだ。よほど他に遊ぶゲームがなかったんだろうな……。  私はこういうパズルゲームが好きで、他にも『初音ミクの

9月7日 Splatoon3 ビッグラン スコア報酬の仕組みについて一つ言いたい

【追記】12月2日のビッグランから仕組みが変わり、金イクラの数が固定になりました。  9月2日~4日まで、『Splatoon3』イベントでナンプラー遺跡にシャケの大群が押し寄せてくる【ビッグラン】が開催された。  ゲーム自体は楽しく遊んだのだけど……。  引っ掛かったのがイベント終了後の報酬ボーダーライン。上位5%が156個ってのは多すぎじゃないか?  ではこれまではどれくらいだったか見てみよう。 資料引用元  第1回最上位ボーダーラインは137個。これくらいなら普通

7月7日 『Splatoon』の背景描写から見える世界観

前回  では、ここから『Splatoon』のゲーム中に示されているものから、このゲームの世界観がどうなっているのか、を推測してみよう。  『Splatoon2』のオクトパスエキスパッションでは、普段インクリング達が生活しているエリアの地下部分が舞台となっている。ローマでは人々が生活している街の下に「古代の街」が眠っている。昔作った町の上に、道路を埋め立ててさらに街を作っている。そんな立地だから、ローマでは地下鉄の建造が非常に困難という事情を抱えている……という話はさておき

7月6日 初音ミクでジグソーパズル

 『初音ミク 一緒にジグソーパズル』全ステージクリア!  見ての通り、ジグソーパズルをするだけの簡単なゲーム。ちょっとした隙間時間の暇つぶしにちょうどいい1本。できあがると初音ミクさんをはじめとする可愛いボーカロイド少女のイラストが出てくるのが嬉しい。 (たまに男も出てくる。男が出てくるとモチベーションが下がるんだよなぁ……)  ゲーム内容は「ただのジグソーパズル」なんだけど、これが意外に面白くて……。空き時間を潰すつもりで買ったのだけど、やっていると「あ、私、ジグソーパズ

6月7日 ちょっと穴掘りしようと思ったら、地獄まで掘っちゃった……『テラリア』

 先日、Nintendo Switchで『テラリア』が「一斉トライアル」作品になっていた。あっ、じゃあちょっとだけやってみようかな。 (購入はダウンロード版がオススメです)  私の『テラリア』体験は、ニンテンドー3DS。こっちでかなり遊んだ。ニンテンドー3DS版はタッチパネルでピンポイントに「このブロックだけを削りたい」「ここにブロックを置きたい」ということができたし、宝箱からアイテムを取り出す時もタッチパネルで一発だったりと、とにかく遊びやすかった。  ただ、ニンテンド

5月18日 最近のゲーム話。ファミコン『MOTHER』と『サーモンラン』

MOTHERの話題 そういえば、バーチャルコンソールに『MOTHER』が配信されているんだった!  ということで、唐突に『MOTHER』をプレイ。私が『MOTHER』を遊んだのは、ゲームボーイアドバンス以来。ストーリーも攻略法も何もかも忘れている。ほとんど初心者のような新鮮な感覚でプレイすることができた。  『MOTHER』はRPGの中でも異色作。当時はRPGといえば舞台はファンタジーだったが、現代に近い時代のアメリカが舞台。ファミコン時代にも関わらず、街とフィールドの境

4月7日 『初音ミク ロジックペイント』全ステージクリア!

『初音ミク ロジックペイント』全ステージクリア! 『初音ミク ロジックペイント』とは? 2021年3月18日発売のゲーム。発売はクリプトン・フューチャー・メディア。初音ミクと一緒にイラストロジックを解いていくゲーム。全350問。ステージをクリアすると、初音ミクやそれに関係した美麗イラストを閲覧できるようになる。  要するに、初音ミク楽曲を聴きながら、問題を解くと初音ミクさんの可愛いお姿が見られるという幸せなゲーム。  問題自体は非常に簡単なので、隙間時間や空き時間なんか

3月6日 ゲームハード話のアレコレ

【月間総括】Switchのさらなるモデルチェンジで業績維持を図れるか? 第3四半期決算動向  Nintendo Switchのモデルチェンジが今後出るか……は、どうかわからないけど、値下げモデルはそのうち出るでしょう。いつ出るかわからないけれど。  有機ELモデルが出た時、「あ、現行モデルであと2~3年やるつもりなんだ」って気付いた。古川社長の発言の中にも「ライフサイクルの中盤」というのもあるし。値下げモデルが出るとしたら「終盤」に入った見なされたタイミングだろうけど、それ

2月10日 Splatoon3に「サーモンラン」を確認!

 本日はNintendoDirect。  今回も気になる情報山盛りだけど、その全部を話題に取り上げられないので、この1本だけ……。  『Splatoon3』でも「サーモンラン」導入!  よかった、サーモンランちゃんとあった。『Splatoon2』だけのものになるんじゃないか……と心配していた。『Splatoon3』はシナリオが進行し、シャケについての物語もあるようで、「ひょっとしてサーモンランなくなるんじゃないか?」と心配だった。 (そもそもサーモンランは「俺たちは何をや

1月13日 My Nintendo History とらつぐみがこの1年で遊んだNintendo Switchのゲームは?

 『My Nintendo History』というものが公開された。任天堂アカウントに紐付けされたサイトで、Nintendo Switchで2021年に遊んだゲームがログとして記録されていて、公開もできるようだ。  というわけで、私の記録。私がこの1年で遊んだSwitchタイトルは……。  1年を通したゲームプレイ。5月頃、『ブレスオブザワイルド』の再プレイしたんだったか。攻略本を買って、100%クリアを目指したのがこの頃。  ああ、あれは……幸せだったなぁ……。改めて『ブ

1月1日 Splatoon2 珍試合

 最近、また『Splatoon2』を始めたんだ。新しいゲーム買うお金がなくてね……。  そこで今回『Splatoon2』で体験した「珍試合」を紹介。  まずはこちらの画像。  『Splatoon2』プレイヤーならすぐにピンと来ると思うが、本来行けるはずのない相手側陣営に入っちゃった事件。  これはどういうことかというと、対戦相手側に“内通者”がいて、中央部分のスポンジに仲間を乗せて、自陣側に招待したから。その瞬間を見ていたわけではないけど、試合が終わってからこの惨状を見

6月14日 任天堂の『初めてのゲームプログラミング』を始めました。

 昨日のことだけど、Nintendo Switchソフトである『ナビ付き! つくってわかるはじめてのゲームプログラミング』を始めてみた。  まだ最初のレッスン2までしか進んでないけれど……面白いんだよね。教育ソフトだから、もっと淡泊なものかと思ったけれど、まずいって普通にゲームが面白い。よくあるゲームのチュートリアルを進める感じで、プログラミングを学んでいる感じが出ている。ゲームの仕組みをうまく教育に落とし込んでいる感じがあって、こんなにうまく教育ソフトが作れるんだったら、

6月16日 NintendoDirect E3 ちょこっと感想

 いつもは月末更新だけど、こういうのは鮮度命なので、珍しく早めにブログ更新!  まずはNintendoDirectの映像を……。  ここ例年はE3の先陣を切っていたNintendoDirectだけど、今年はE3の大トリ。ということもあって、映像の中に『マリオ+ラビッツ』のような既報映像も少し含まれている。いつものような「NintendoDirectで初出」という新鮮さがやや喪われた。それで「今年はイマイチ」という反応をした人もいるようだ。まあ順序が後になると、こういうことも