マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

11月28日 月刊ムーを買った! 特集は空中帝国マゴニア! 「魔法の国」は本当にあったのか?

 『月刊ムー』の2021年10月号を買った! 特集は『天空の城「浮遊大陸マゴニア」の謎』  私の小説・漫画『空族の娘ラーニャ』にはかつてあったらしい超大国「マゴリアム国」なるものが出てくる。もちろん元ネタは「マゴニア」。  マゴニアはヨーロッパのどこかにかつてあったらしく、ただの市井の人々の噂話や迷信ではなく、公式な通商記録も残されており、本当にあったらしい記録が結構出てくる。  私も『空族の娘ラーニャ』の制作にあたり、謎の王国マゴニアに関する資料は探したは探したけれども

11月25日 運動を始めて300日が経ちましたけれども……なんか太った。

『リングフィットアドベンチャー』を始めてからめでたく300日達成です!  いやぁでもね……微妙に太っちゃってね。  ある時期まで52キロまで落とせたのに、54キロまで戻っちった。体脂肪率も19%……あとちょっとで20%だぞ、おい!  毎日『リングフィットアドベンチャー』を50分ほどやっているけれども、それで消費するカロリーは90キロほど。それ以外の時はずーっと椅子に座ってキーボードを打ち続けている。外に出ることはほぼない。移動距離は部屋からトイレまでしかないので、一日で1

11月24日 そのキャラクターもっと細くない?

 前回の『ガールズ&パンツァー』の感想文を書いた時、「美少女の虚像性と設定」みたいな話をしたけど、それに微妙にまつわっている話。  アニメの美少女のウエストって、どれも大抵50~60の範囲内に設定されている。現実的に、まああり得るかな……という数字が割り当てられているが……。  いや、もっと細くない?  『あまんちゅ』の小日向光。  『あまんちゅ』は出てくる女の子みんなとってもセクシー。かといって過度に性的にもなっていない。ほどよく爽やかな色気に満たされた作品。良い作品で

11月20日 こそこそ話……DLsiteにえっちぃ小説を登録したよ

 ここだけの内緒話。  こっそり書いていたえっちぃ小説をDLsiteに納品した。  何が嬉しいかって、KindleやFANZAでNGを喰らった表紙を使えたこと。モザイクまみれだった挿絵も、わずかな海苔修正のみで公開できてしまった。  ああ、やっと本来意図したバージョンで本が出せた。なんだ、DLsiteいいところじゃん。  でも「分割版」の登録が不可だった。  私の書いた小説はもともとが30万文字もあるので、章ごとに分割して、安売り販売、無料販売ができた(分割しても1章5

11月17日 シェアハウスについてぼんやり考える

 いつかやってみたいな……と考えていること。  田舎の広い土地を買って、大きなお屋敷を作って、そこで本当に仲良くなれた数人とシェアハウスに近い形式で暮らせるようになればいいな……とか考えている。  シェアハウスの定義は「一つの住居を複数人で共同で暮らす賃貸物件」ということなので、私が考えている生活形態とはちょっと違う。一つの住居に、「血縁関係者」以外の人々と一緒に暮らすこと。なおかつプライベート空間もしっかり持っているので、「共有部分のある長屋」のほうがイメージが近い。シ

11月14日 スターウォーズから見るアメリカ文化と「文化的な顔」とは……という話

IGN:『スター・ウォーズ:ビジョンズ』とは何だったのか アメリカと日本の文化浸透度の違いから分析  へえー。  面白い。  ああ、そうだ。あのね、こんな話思いついたんだけどね……。  1980年頃、日本はバブルの絶頂期で、儲けたお金でヨーロッパの古典名画を買いあさって、世界中から顰蹙を買っていた。あれ、なんでなのかというと、古典名画はあちらにとって「国の精神」を示すために重要なものなの。歴史を通じて優れたアーティストが描き重ねていったもの……そういうものの積み重ねが、

11月6日 無知が恥ではなかった時代の話

 ラジオでこんな話を聞いた。 「俺たちよりの世代では、“知らないは恥”だった」  私たちより一個上の世代ではそんな感じだったんだね。  私の世代では「知っていることが恥」だった。物事を多く知っている、理解している、なにかしらの技能を持っている……こういうのが嘲りの対象だった。  で、何も知らない奴が一番偉い。態度もデカい……というのが私の時代。つまり、「バカがバカであることを隠さず、むしろバカをアピールし、よりバカであることがコミュニティの上位になれる条件」だった。言葉を

11月5日 ファミ通買ってきたソラ 特集は桜井政博さんソラ

 ファミ通1718号を買ってきた。特集はゲームクリエイターの桜井政博さん。ご存じ『スマッシュブラザーズ』のディレクターで、その『スマブラSP』の長く続いたダウンロードコンテンツが終了、そのタイミングに合わせて18年間続いていてコラムも終了。世界的クリエイターが連載を終了するということになって、それを記念したでかい特集が組まれた。  それにしても表紙は「ファミ通」の「ミ」と「通」に頭がどっ被り。雑誌タイトルを隠してでも桜井さんを引き立てる。雑誌としての余裕が見えて取れます。