マガジンのカバー画像

個人的に発達障害に役立ついろいろ

254
発達障害に役立つ本や、仕事術、考え方、瞑想方法などなどを記事にしていきます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

ゲーミフィケーションで仕事をしてみる ストラテラ服用日記771日目

ゲーミフィケーションという言葉がある。 物事をゲームと捉えて物事に当たるということだ。 …

不安はすぐに支配しようとしてくる ストラテラ日記771日目

今日は不安は非常に強力だという話をしたいと思います。 以前書いた、ASD特性、ADHD特性ごと…

自分軸と自己中の違い ストラテラ服用日記770日目

昨日の勉強会でいいたかったコアの部分の一つに自分軸で生きるということと自己中心的な生き方…

失敗してはいけないというメンタルブロック ストラテラ服用日記769日目

失敗やミスだらけの人生を送ってしまうと、それがトラウマになってどうしても失敗してはいけな…

分かり合えるという幻想 ストラテラ服用日記768日目

以前にも言ったように発達障害同士だからといってポリシーが一致するわけではない。悩みを共有…

引きこもりは自分を守るための手段かも ストラテラ服用日記767日目

昨日のオープンダイアローグで、引きこもりは自分を守るための手段という話題が出た。 確かに…

基本的信頼とは ストラテラ服用日記766日目

基本的信頼とはなにか? この概念を提唱したエリクソンはこころの発達段階をこのように説明している。 『乳児期は子供がお母さんとの一体感やお母さんへの信頼感を経験する時期で、発達課題は「基本的信頼感vs不信感」。 基本的信頼感とは、他人からありのままを受け入れてもらえる安心感と、「自分は他人に受け入れてもらえる価値のある人間だ」と思える自分への信頼感のことで、他人と情緒的で深い人間関係を築くための基礎になるもの。 乳児期のうちに、親からたくさんお世話してもらうことで、基本的信

自分軸で生きるということと自己中心的との違い ストラテラ服用日記765日目

先日の続きというか少し自分軸と自己中の違いを深掘りしてみようと思います。 前回の記事はこ…

枠にはめる、はめられることが生きづらさに繋がる一つ ストラテラ服用日記763日目

今日は生きづらさの原因の一つだと思うことについて書こうと思います。 タイトルに書いたよう…

自分軸を持っている人の特徴 ストラテラ服用日記762日目

最近スペースで自分と他人の境界線や自分軸の話が多いので、自分軸について考えてみた。 そこ…

怒りは自分を知る絶好の機会 ストラテラ服用日記760日目

今日で760日目(特性上、正確に数えられているかは不明。何日かずれてる気もするが気にしない…

起立性調節障害について ストラテラ服用日記756日目

昨夜ツイートしたのですが、起立性調節障害というのをご存知でしょうか? どんなものか、東京…

発達性協調運動症(障害)(DCD)の本当の問題 ストラテラ服用日記755日目

発達性協調運動障害(DCD)は、いろいろなところで生活に支障をきたす。 手と手、目と手、足と…

発達障害に関わる問題にすぐに対処できる3つ ストラテラ服用日記753日目

先日もツイートしましたが、発達障害にまつわる自分のパフォーマスンスを発揮できないとか、怒られたりミスしたりでパニック気味になってしまうとか、不安や迷いにかられて仕事が手につかなかったりすることへの対処法について書きたいと思います。 すぐにできる発達障害にまつわる簡単対策! ①水分補給 こまめな水分補給でパフォーマンス発揮! ②かかと落とし 足裏に意識を集中させると上ずった心が落ち着きます! ③成功イメージ うまくいったところをイメージしたほうが脳の活性が上がります! ①に