見出し画像

いろんな国の言語を聴いてみよう!!

どうもこんばんは、とらぎつねです。
本日は初めてかな?音楽の趣味について書きたいと思います。
あまり音楽を聴く方ではないと思うのですが、そんな私がよく聴くジャンルがあります。
それがヒップホップです。

<聴くようになったきっかけ>

かつてヒップホップと言えば、私の中ではチャラ男の音楽でした。
音楽ランキングに出ていたラッパーたちが、いわゆるパリピな曲ばかり歌っていたのがその印象を強くしたんだと思います。
しかし一方、たまにチラッとだけランキングの下の方にちょこっと顔を出すヒップホップの曲があり「ちゃんと何か主張を持ってラップしている人もいるんだなぁ」程度の認識になりました。
もともとは社会へのヘイトをリズムに乗せて韻を踏む黒人たちが始めたものなので、それが当たり前なんでしょうが、こと平和ボケした日本においてはチャラい歌の方が売り上げが上がっていました。
そんな時、たまたま耳にした「SOUL’d OUT」の「1,000,000 MONSTERS ATTACK」がこの固定観念を粉々に破壊してくれました。

正直、英語がかなり混ざった歌詞は全然聞き取れず、何を言っているのかよくわかりませんでした。
しかしこの楽曲のカッコよさときたらもう・・・!
全然女の子をナンパする気配も感じないこの楽曲(MVも)を聴いて、「ヒップホップってチャラくなくても売れてる人いるんだ」と一気に興味が湧きます。

ここからが、偏見なしにヒップホップをちゃんと聴いてみようと思い立った時期ですね。
Kick the can crew、RHYMESTAR、HOME MADE 家族なんかはカラオケでも歌いたいと思い、練習しましたね(今でも大好きです)。

そうしていくうちに一つの疑問が湧きました。
「国によってどのくらいヒップホップって違うんだろう?」
「英語以外の言語の場合、ラップってどんな感じに聞こえるんだろう?」

と、海外のヒップホップに興味が出ました。
そこで私が聞いた海外のヒップホップを、今日はいくつかご紹介します。

<イタリア>

まず私が一番ヒップホップに似合いそうだと思った言語が、イタリア語です。
巻き舌を多用するイメージがあったので、ラップをカッコよく歌い上げるのではと思っていたんです。
正確にはヒップホップではないのかもしれません(ミクスチャーバンド、と紹介しているサイトもありました)が、私がすげー何回も聞いてしまっているのがこれ。

caparezzaのVengo dalla Lunaという楽曲です!
Lunaは日本でも馴染みですよね。月、という意味です。
日本語訳すると「月より来たる」といった感じらしいです。
自分たちは異星人のような存在、どんなカテゴリにも当てはまらない、というように個性を歌った曲らしいんですね。
ベースのリズムもカッコよく、MVが面白いのもあって何度も聞いてしまっています。
いつかイタリア行ったらCD買おうかな。
歌詞を映像に写しているリリックビデオもあったので、これもご紹介しておきますね。
Confusianesimoという曲です。

<台湾>

台湾は中国語(広東語、北京語のどっちなんだろう?)の楽曲をご紹介。
実は日本とも縁深い、周杰倫(ジェイ・チョウ)というアーティストがなかなかにカッコいい楽曲を出しているので三つほど。
中国語はそもそも発音の仕方で意味が変わる言語なので、歌にするのは難しいのかなと思っているのですがどうなんでしょうか。
私が最初に聞いたのは、邦題スピリットという映画の主題歌。
中国に実在した霍元甲(かく・げんこう)という武術家が主人公の武侠映画です。
アクションスターであるジェット・リーが最高の武侠映画として出演したものです。
音楽は伝統的な中国の楽器を使っていますが、歌い方はラップフローのそれです。
これ、映画のアクションシーンが使われているものあって、めっちゃカッコいいのです。

次はちょっとネタっぽいですが、その名も「忍者」という楽曲。
相変わらず歌詞の内容はわかりませんが(笑)、ところどころ日本語も入っています。
しかしやはり気持ちよく聞こえるリズムは、考えられて作られていることを感じさせてくれます。

最後はバラード的なやつです。
内容としては「死んだ恋人の墓の前でピアノを弾く」というような曲だそうです。
MVからはなんとなく伝わりますかね。
音楽も歌い方も切なく、それとなく言語が分からなくても伝わるものがあることはわかるのではないでしょうか。題名は「夜曲」です。

<韓国>

こちらは以前、日本のラッパーR指定さんがラジオで紹介していた高速ラッパーになります。
映画ロッキーのトレーニングBGMをサンプリングした楽曲に合わせて数人のラッパーがラップしますが、このうちのOutsiderという人がとんでもない高速ラップをします。
彼の出番は3:42くらいからです。

<フィリピン>

フィリピンはタガログ語という言語です。
これも何を言っているのか全然わかりませんが、とにかくラップのリズムに合う楽曲が見つかりました。
メロディもカッコいいのですが、ラッパーの皆さんのスキルが高いです。
何回でも聞けちゃえますね♪


<まとめてどーん!>

いきなりですが、ここでまとめて色々な言語が聞ける動画をどうぞ!!
まずは普通に各言語のヒップホップをまとめた動画です。
それぞれ数秒ずつですが、色々聞けます。全部で3分ありません。
上記のフィリピンのラップが紹介されていますね。


そしてお次はMC Silkさん。
この方、7つの言語で1つの楽曲を制作するという離れ業をしています。
日本語は残念ながらないのですが、フランス語やドイツ語、スペイン語などでラップしています。

どーいう人生送ってきたら7つも言語習得できるんでしょうか・・・。
ラップスキルも相当なもので、どれだけの時間を積み上げてきたのか想像もできません。

<おわりに>

さていかがでしたでしょうか。
今回は言語の持つリズムをラップという表現を通して聞いてみました。
当然、私には難しい学問知識があるわけではありません。
単に色々な言語を聞くために海外のヒップホップを聞くというのも、楽しみ方の一つとすることができるんじゃないだろうかと思っただけです。
ネットがない時代は難しかったでしょうが、今はYouTubeでお手軽に聴くことができます。
時代の恩恵を、こういう形で受けてみるのもいいのではないかと思います。
それでは、今回もありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?