見出し画像

私の運動歴と自粛解除後に何か始めようよ、って話

自分の運動遍歴について書いていきたいと思います。

何故かと言うと、ネタが尽きたから(笑)。今後、趣味の格闘技についても書いていけたらなー、と思っています。

小学生時代〜ファミコンと出会い、スーパーファミコンも発売され、ストリートファイターⅡが全盛期でした。え?運動?通学時にちゃんとウォーキングしてましたけどなにか?

中学生時代〜中学生後半からやっとまともに運動し始める。きっかけは親友がバスケ部の部長で、誘ってくれたから。バスケはあまり上手くならなかったけど、走り込んだおかげでこれまで体育の成績が2だったのが4になりました。汗をかく爽快感を知るきっかけをくれた親友には、今でも感謝してます。

高校時代〜文化系の部活やってたため、あまり運動せず。でも演劇部で大道具やったりして多少は体動かしてた?でもほんと気持ち程度だったと思う。

大学時代〜かねてからやりたかったボクシングを始める。格闘技経験スタート。母親の職場に介護関係で来ていた人がジムに通っており、そこに行くことに。キックボクシングも教えているため、後半ちょっと蹴りも教えてもらっていた。まったくの趣味のため、プロボクサーを目指すような心意気は皆無だった。しかしヘトヘトになるまで汗をかき、シャワーで一気に流して帰宅して、深夜帯にやっている超くだらない番組の録画を見ている瞬間の、あのなんとも言えない幸福な時間はホントにマジでなんなんですか?

社会人なり始め〜とある事情で会社を辞め、一旦実家に戻って生活していた時、何か近場でできる格闘技ないかなと探してみたところ、少林寺拳法の道場を発見。半年くらい通ったが再就職のため通えなくなる。僅か半年ではあったが、スポーツとしての格闘技とは違う、護身術としての格闘術を知ることができたことは視野の広がるいいきっかけをくれた。ちなみに、再就職してからももう半年ほど別の道場に通ったので少林寺拳法歴は合計1年くらい。

社会人時代〜自宅から職場までの間にカポエイラ教室があったため、体験で1ヶ月通う。しかし翌月からいきなり忙しくなり通えなくなってそれっきり。しかしアクロバットを中心とした動きはやってみると面白く、安全面重視なため怪我をするどころか蹴られることもなかった。また通えるなら行ってみたいなあ。

その後、職場が変わったためまた自宅から職場の間で探したところ、総合格闘技「空道」の道場を見つける。聞いたことなかったが、総合ならボクシングやキック、少林寺拳法の技もカポエイラの蹴りも使えるのかと思って通い始める。結果、立ち関節技以外は全部使えると言うことで今も週1日くらいのペースで通っている。(自粛前までは)

「空道」は大道塾が運営しており、道着を着用しスーパーセーフという安全な面を被って行う。道着があるから柔道のように服を掴んで投げる、崩すというのもありだし面を被っているから頭突きもある。でも顔面は守られるので、鼻血を出したりすることはない。だからと言って怪我がないわけではないが、少なくとも顔面を腫らして出勤するというようなことはない。社会人でもやりやすい格闘技だと思われる。

私は生来、格闘技が大好きな質だ。なぜ好きなのかなんてわからない。絶対負けない!という二人が闘った時、どちらが勝つのか。その結果に結びつく試合内容にワクワクドキドキさせられる。そのように脳の思考回路ができてしまっているのだ。一方で球技はてんでダメ。全然できないし興味もなければ面白いとも感じない。中学の時のバスケ部も、別にバスケが好きだったわけではないし、どちらかと言えばただ走りまくっていただけだ。

何が言いたいかというと、好きな運動をしよう、ということ。

社会人になると本当に運動しなくなる。体育の授業という強制的な運動時間がなくなるためだ。自分から運動するスケジュールを作らなければ、本当に1日座ってばかりになりかねない(肉体労働者除く)。ただ、逆に考えれば体育の授業ではやらないような運動を自分で選んでやることができる。私は、結構このことにワクワクしていた。前述のように球技がからっきしダメなのだが、高校までの体育は球技が中心だ。苦痛でしょうがなかった(周りの目とかが)。しかしこれが大学に入った途端、好きな運動を自分で選べる環境になったのだ!高校卒業時に思った「やった!これでもう一生球技しなくて済むぞ!」という喜びを謳歌していた。

現在、日本は外出自粛しないと自粛警察が嫌がらせをしにくる危険のある国になってしまっている。動画を見ながら自宅で運動、もできる人はいいだろうが現実的には難しい人もいるだろう(私も自宅にサンドバッグさえ置ければ・・・とマンション暮らしには到底無理な願いが叶わずにいる)。

それならこれをいいチャンスと捉え、自宅から通える範囲にある○○教室や○○ジムなどを調べてみてはどうだろうか。通うのだから続きそうな、興味のある分野のものがいいと思う。ママさんバレーの集まり、バドミントン教室にテニス教室、キッズ空手に太極拳、ムエタイジムに体操教室、草野球チームや社会人サッカー、フットサル。きっと今はジム休業中、道場閉鎖中となっていると思われる。

しかしこの機会にすでに調べはついているのなら、あとは再開したら電話で申し込むだけだ。「コロナ終わったらやり始める!」と決めてみてはどうだろうか。体験して、思ってたのと違ったのなら辞めればいいのだ。まず一歩、踏み出す。このパンデミックがあったから始めることになった、というプラスの経験にこの外出自粛ストレスを変換してしまおう。

ちなみに私は、道場再開したらもうちょっと頑張って、黒帯を目指します。押忍。

それではまた。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?