とぴー@からだを楽にするプロ

からだが楽になるストレッチや秘訣を発信しています。Twitterフォロワー2.9万人。プロ選手を100名以上輩出した男。若手ナンバー1のプロ選手専属コーチ。喜んで頂けることが原動力になっています😊Twitter:https://twitter.com/topi3001

とぴー@からだを楽にするプロ

からだが楽になるストレッチや秘訣を発信しています。Twitterフォロワー2.9万人。プロ選手を100名以上輩出した男。若手ナンバー1のプロ選手専属コーチ。喜んで頂けることが原動力になっています😊Twitter:https://twitter.com/topi3001

    マガジン

    • ストレッチの記事

      ストレッチについての記事をまとめています。参考にしていただけると嬉しいです😊

    • 腰痛改善と予防(記事&図解)

      腰痛にお困りの方に向けて記事をまとめてみました。 改善や予防の参考になればと思います😊

    • 肩こり・首こり解消と予防(記事&図解)

      肩こりや首こりを解消させる記事や図解をまとめました。 辛い症状が緩和するために少しでもお役に立てれば幸いです。

    • ストレッチ図解集

      ストレッチの図解をまとめています。ストレッチするときの参考にしてみてくださいね😊

    最近の記事

    • 固定された記事

    体を楽にしたい人がまず読むページ

    こんにちは😊とぴーです。ご覧いただきありがとうございます✨ このページは、投稿している記事を見つけやすくしたページになります。 気になるところ、知りたいことを選んでみてくださいね😊 とぴーの自己紹介体を楽にするとは?生きていると何かしら体の問題は起こるもの。どこか痛くなったり、痛めたりするでしょう。ケガもあると思います。 違和感でも痛みでも、何かしらあるとツラいもの。 そのツラさを、少しでも楽になって欲しいという想いで活動をしています。 一番手軽にできることがストレッチで

      • 本当の魅力を引き出す秘訣は『姿勢』にあり

        こんにちは😊とぴーです。 先日、このようなツイートをしました。 猫背だと老けて見えてしまう。ということ。 自分の姿勢ってなかなか気づかないものですけど、人の姿勢には気づきますよね! この間、とある企業の社長さんがお越しになりました。 その方の姿勢がとても素晴らしい✨ 背筋がピンとしてて、凛とした雰囲気もありました。 さすが、何十億も稼ぐ企業の社長さんだな~って思いました。 そう思うと、やはり素敵な人は姿勢がいい✨ 本当にそう思いました。 姿勢って、今すぐ改善できる

        • 「80歳やけん、もう頑張らんでよか」と言ったあとに起きたこと…

          こんにちは😊とぴーです。 先日、こんなツイートをしました。 私が20代前半のとき、受け持っていたクライアント様のお話でした。 この方は、めちゃくちゃお若く、しかも元気でハツラツ✨ 本当に80歳近いの!?というくらいの方でした。 ある日、80歳のお誕生日を迎え、トレーニングセッションを終え、体をケアをしているときに、この言葉を言いました。 「もう80歳やけん、頑張らんでよか」と。 80歳になったし、もうこれ以上頑張らなくてもいい。 ということでした。 「いやいや、

          • 楽にダイエット!メンタルが安定する目標体重の立て方

            こんにちは😊とぴーです。 今回は珍しくダイエット記事。 体重って気になりますよね~ 増えたら凹み😭 減ったら喜び✨ みたいな感じになっていませんか? ある意味、メンタルとの闘いの感じがありますよね😅 目標の体重ってどのように設定していますか? 例えば… 現在60㎏だとします。 この場合、よくある目標体重は50㎏! と設定することがあります。 あとは、50㎏に向けてひたすら頑張るのですが、体重ってご存じのように増減を繰り返します。 昨日は59.1㎏だったのに、

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ストレッチの記事
            とぴー@からだを楽にするプロ
          • 腰痛改善と予防(記事&図解)
            とぴー@からだを楽にするプロ
          • 肩こり・首こり解消と予防(記事&図解)
            とぴー@からだを楽にするプロ
          • ストレッチ図解集
            とぴー@からだを楽にするプロ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ストレッチ効果を最大化させるポイントと秘訣!

            体を楽にするプロ。とぴーです😊 ストレッチを行う上で、効果を最大化するためには、いくつかのポイントがあります。 まず、ストレッチを行う際には、20秒以上にわたって伸ばすことが大切です。 また、関節の角度や方向にも注意し、力を抜いてリラックスした状態で行うことを心がけると良いです✨ 頻度も重要で、毎日続けることをおすすめします。 できれば・・・ 1日の中で最低でも1回。 本気で柔軟性を高めたいならば、8回くらいやるつもりで取り組むといいですよ! 深い呼吸や長く息をはき

            ストレッチの図解を投稿し続けて思うこと。

            こんにちは😊とぴーです。 Twitterでストレッチの図解を、去年の8月半ばあたりから毎日投稿しています。 Twitterアカウントはこれです。 https://twitter.com/topi3001 こういうツイートを投稿しています。 毎日沢山の方に見て頂いて、コメントも多くとても嬉しく思います。 いつもありがとうございます😊 私がこのツイートをしている理由は、一人でも多くの人の体が楽になって欲しいからです。 楽になるというのは、体の痛みがない状態のことです。

            老けたくないなら絶対実践!股関節ケアのスゴイ効果とは- 年齢がバレる!

            こんにちは😊とぴーです。 このツイートをご覧ください。 多くの方に共感いただきました✨ ありがとうございます😊 やはり股関節はめちゃくちゃ大事で、ここが悪くなると、まず歩行が困難になります。 そうなると、運動量が激減し、体重増は避けられない。 そして、関節に負担も増え、さらに悪化するという悪循環になります。 そして、日々の活力が低下していき、背中も丸くなり、見た目も老けた状態になってしまいます。 そうならないように、今のうちからケアを取り入れてみましょう! めちゃ

            「筋肉の潤い」がもたらす素敵な効果とは?美容はもちろん、健康にも効く方法を紹介!

            こんにちは😊とぴーです♪ 先日、こんなツイートをしました。 老化したくなければ、マジで筋肉を動かすことが大切です。 筋力が低下すると、体幹も弱くなり猫背になりやすくなります。 姿勢が悪いと、やっぱり見た目が年老いて見えやすい💦 ご高齢の方で、背中や腰が丸くなっているのは、単に歳だからではなく、筋力が低下しているからです。 体が動くのであれば、できるだけ積極的に動かそうという気持ちを持ちたい。 できる事から少しずつ取り組むことが大切です。 ツイートした図解を紹介してお

            ストレスの消費、未来のイメージで心をケア!健康的な生活を送るための3つのポイント

            こんにちは😊とぴーです。 今回は、多くの人が気になるダイエットについて✨ ぶっちゃけ、24年以上この仕事をしててわかっていることは、なかなか痩せないのは心の影響が非常に大きい。 ということ・・・。 ダイエットは、「運動」や「食事」にフォーカスしがち。 でも、自分の心ってどうだろう? 目の前にある問題、ストレスや不安、心配が多いと、なかなか上手くいかないことが多いのではないでしょうか? そこで! 少しでも心が軽く楽になるための3つの方法をおススメします。 その3つと

            酷い肩こりで悩んでいた歯科医が、完全に肩こりを克服した話。

            こんにちは、とぴーです😊 私のところには、クライアント様である歯科医のSさんがいます。 もうかれこれ10年通っています✨ Sさんが私のところに訪れた理由は、酷い肩こりを改善したかったからでした。 私の店舗がオープンしたばかりの頃は、"整体"の看板があり、Sさんは整体を受けて肩こりを解消できると思っていたようです。 しかし、私は整体やマッサージなどはやりませんでした・・・。 なぜかというと、それは必要なかったから😆 肩こりは、筋肉が硬くなり、血流不良が慢性的に起こってい

            腰痛必見!6種類のストレッチで楽々予防・改善!【非公開図解】

            こんにちは😊とぴーです。 今回は、腰痛にならないためのストレッチの方法を6種類お伝えします! この記事を読んで実践すると、腰痛になりにくい体になれます。 現在、腰痛をお持ちの方は、改善して楽になることもできます。 今回の6種の方法は、Twitterや各SNSで一切公開していない図解になります。 ストレッチ図解というのは、例えばこういうものです! これはTwitterで投稿している図解ですが、今回は一切投稿していない図解をご紹介しています。 そして、私自身、現場でも教

            有料
            888
            +8

            ストレッチ図解をTwitterに毎日投稿 2月20日~2月26日分

            四十肩・五十肩って何?胸の筋肉が原因だった!

            こんにちは😊とぴーです。 今回は四十肩・五十肩について。 四十肩・五十肩になると本当にツラいようです💦 腕が上がらず日常生活に支障も影響を与えてしまいます。 四十肩・五十肩にならないために、何をしたらいいのかをお伝えしようと思います。 四十肩・五十肩を防ぐためには胸のストレッチとお腹引っ込めることが欠かせません。 大胸筋が硬くなると猫背になり、肩関節のアライメントが崩れるため、リスクが高まります。 四十肩・五十肩は多くの人がなる可能性があるため、大胸筋のストレッチ

            ずっと座りっぱなしでも大丈夫!おしりストレッチで腰痛も改善!

            こんにちは😊とぴーです。 今回はおしりのストレッチの大切さについてお伝えします。 おしりの筋肉は大殿筋、中殿筋、小殿筋で構成されています。 おしりの筋肉は、比較的硬くなりやすく、ストレッチしないとガチガチになってしまうことがあります。 なので、積極的に伸ばしていく必要があるんですね。 伸ばしたらどんな効果があるかというと このような効果が期待できます。 先ほども言いましたが、おしりの筋肉は硬くなりやすいです。 硬くなると動きも悪くなるし、パフォーマンスも落ちま

            今さら聞けない?「つめ揉み」がスッキリ起床の秘訣!

            こんにちは😊とぴーです。 今回は、私が『つめ揉み』を始めた理由をお話していきたいと思います! つめ揉みとはコレです♪ 23年前、『つめ揉み』をはじめました。つめ揉みを始めた理由は、「朝起きるのを楽にするため」でした。 その頃は、20代前半でいつまでも寝れる・・・。 早起きは苦手ではなかったけど、スッキリ起きたいと思っていました。 このつめ揉みをすることで、朝起きる感覚が全然違ったことを覚えています。だから、今でも続けているのです。 今は、寝起きをスッキリさせる方法は

            +9

            ストレッチ図解をTwitterに毎日投稿 2月13日~2月19日分