見出し画像

習慣化に向けてのチャレンジ③〜食事編〜


お久しぶりです!!


以前まで1ヶ月間記録して、今は習慣について見つめ直している期間なのですが、やっぱり記録は大事だなあとひしひし。


やらなくなることが増えるんですよね。

1月後半から、アプリを使って食生活を見直しておりました。


ボディメイクをする上で、腹筋はついてきた気がするのになかなか腹回りの脂肪が落ちなくて、食事から考えることにしたら驚き!!

私は甘党だし濃い味が大好きな家庭で生まれているせいか、基本食べてる1日のご飯の脂質と塩分が基準値をどーーーんと超えていました。


お肉がつくわけだ。
それで試行錯誤してきたけれどこれが難しいのです。

彩りを考えてバランスよく作っていたつもりでも、不足している鉄分やビタミン、カルシウムもちらほらあり、バランスの良いご飯って難しいんだなあと、記録して調べてみてはじめて知った。


また、体重と体脂肪を毎日記録することで、昨日自分が食べたものや運動量によって変わることも少しずつわかってきたので、自分をコントロールする方法も取得中。


同時に、筋トレの後の有酸素運動を取り入れるためにいろいろ試すと、ものすごーーーい筋肉痛になってしまい、3日ほど筋トレを休んだ。


それも学習。有酸素運動だから、家でできるやりやすそうなダンスだから、そんな理由で筋トレと同じ時間に入れると、一定の部位(とくに太ももやお尻)に集中して、ダメージが与えられる。


コルセットや着圧タイツを検討したり、買ったり、調べたり。


知らないことが知れるのは、とても楽しい。


自分にはどんな筋トレや有酸素運動があってるのか、バランスよく食事を食べるためにはどうしたらいいのか、そんなことをしているうちに、次々とやりたいことが増えてくる。

これに関しては、自分の記録用として、そして他の人にも役に立ててもらうため、インスタを投稿することを今後の目標として頑張ろうと思い、ここ最近はインスタ活動を開始しておりました!


まだ見てもらえるような有益な投稿はつくれないけれど、継続はできてきたので、次はnoteと並行してできるように考えます。


もちろんお菓子も食べるけど、フルーツを食べる機会の方が増えた。


ただただ赤緑黄色を採り入れるのではなく、栄養バランスを考えた食事。
こういう勉強したいなあ。


お米も雑穀米に変えたし、野菜やキノコをたくさん食べるようになった。

食べたいものは食べるし、そのために運動もする。

献立を考えるのにはまだ時間がかかるけれど、今後も試行錯誤しながら知識を身につけて、ボディメイクを達成します!!


次は1番優先順位の高い英語。
こちらは今停滞期に入っております。


さて、勉強習慣は身につくのか…。
こちらも効率よくできる方法を試行錯誤してまた書きます。
 

本当は2月からまた習慣記録を書きたかったけれど、まだやることが固定化されていないので、2月中に確立できるように試行錯誤つづけます!!


TOEICは申し込んでしまったので、本当にそろそろ頑張らないと…!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?