見出し画像

ここは、どこでしょう??明治神宮内です😊

月曜日、めちゃくちゃ暑くて(^◇^;)
でも歩いて、頭の回転止まらないようにしなくちゃ!
日陰の多い、明治神宮内へ行きました。
原宿からではなく、代々木駅から徒歩5分ほどで、北参道側に到着。
職場からは、3分ほどと、近いので、たまにぶらっと行きます。

ここから入ります

全然余談ですが、昔、京都の方で殺人した永山則夫死刑囚、逃げていて、最後この辺で捕まったらしいです。
ほんと、どうでも良いんですけど。

ま、昔のことを言ってしまえば、この辺は、空襲がひどかったりもしたそうですしね。生きていれば、今100歳ぐらいのお婆さんに、昔、代々木教会で結婚式中に空襲があったと聞いたことがあります。(その方は、すでに、だいぶ前に90歳ぐらいで亡くなられていますが。

御守りとか売っているところ
とにかく、日本人が全然いない
行き交う人は、西洋人、アジア人がほとんど
これってなんだろう
こんなのもやっているようですね
宝物殿方向に行ってみます
docomoタワーがニョッキリ
宝物殿
期間限定で公開‥
人はわりと少なめ?日本人が来ていないからかな
後ろから見てもお分かりのように、ひたすら外人さんが多い
こんなことがあったのですね🤭
大正時代の注意書き、なんか、字も内容も素朴さが良いですね
明治神宮を出て、原宿に来ると、途端に現代
ユニクロのお兄さんに、涼んで行ってくださーいと声をかけられて中に入ると
ドライアイスがたかれ、大きなうちわであおいでくれました
竹下通りを通って、静かな道に入り図書館へ
この辺も、東郷神社があり、戦争についての碑があったり、実際に
兵隊さんが戦うのに乗った?魚雷なども敷地内にあったり、戦争のことが色濃く残っている場所です‥

この図書館に来ると、ついつい4階に行って、特攻の歴史の書棚に行ってしまうにですよね。
昔の人は、素敵な笑顔で死を覚悟して精神力が凄かった、なんて思っていたけど、全然昔ではないし、戦争をよく知らない私達と、なんら変わらない普通の感情を持っている青年たちで、〈俺たちはなんのために生まれたんだろう、死ぬってどんな感じだろう、一瞬で砕け散るから苦しくないだろう〉
と、そんな感情を抱きながら、明日の特攻のために眠れぬ夜を過ごしているんですよね‥

〈ネットより、去年の記事〉↓
平和を生きる我々誰もが、1度こういった写真を目にしていると思いますが、つくづく
良い男性ばかり‥ふう😮‍💨ため息‥

こういった若者の分まで、精一杯生きなくては‥

ま、今は、平和な時代を生きさせていただいてしまっているので
生きていること自体の感謝も忘れて、嫉妬や劣等感などに苛まされたりしてしまう自分‥
そんな私に良い本が見つかったので、メモして来ました。
なかなか、優しく書いてあり、なるほどなるほど📖

けっこう面白かった
ご先祖様への感謝を、なるべく忘れずに‥頑張らねば🌷

☆以上です





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?