見出し画像

前回トルリシティから10日目の詳細測定

トルリシティ隔週→止めても良いのか

食べて血糖値が上がりそうな時だけ、インスリンが出るように働く応援団の様なホルモン剤の自己注射、GLP-1 トルリシティ。
毎週から→隔週に回数が減ってもう2ヶ月が過ぎようとしている。
なので注射から遠ざかっても影響があるのかないのか、調べてみた。
あまり変わらないのなら、「もう注射無くても良いんじゃない?」って流れになるからね。どうだろ?ワクワクする。

メニューと食べ順

2021.02.27(土)朝
532kcal
タンパク質 19g
脂質 16g
炭水化物(糖質+食物繊維) 81g

焼き芋 100g-163kcal(以下単位略)
チョコレート効果カカオ86% 5-29
無脂肪ヨーグルト無糖 40ー16
レーズン 10-31
ブルーベリー生 31-14
大豆水煮 50-70
茹で小豆 64-76
自家製甘酒 20-17
ミックスナッツ 14-92
その他計算外 
白菜を炊いたおかず(鶏肉や厚揚げあり)


チョコレート効果86%

ヨーグルト+ブルーベリー+レーズン

野菜おかず

煮小豆+甘酒

焼き芋

ミックスナッツ

飲み物は健康茶

血糖値測定

30分後 126(血糖値、以下略)
45分後 129
60分後 123
90分後 116
120分後 86

以前毎週だった自己注射が、先週は飛ばして以前から10日目。薬の効き目が切れかかっていてこの数字なら、止めても不安はあまり無いかな。

炭水化物ダービーここまでのまとめ


【30分】
玄米 142
オートミール 82
バナナ 127
01/31焼き芋 90
02/27焼き芋 126

【60分】
玄米 123
オートミール 80
バナナ 131
01/31焼き芋 105
02/27焼き芋 123

【90分】
玄米 103(少し遅れて100分)
オートミール 83
バナナ 91
01/31焼き芋 111
02/27焼き芋 116

【120分】
玄米 98
オートミール 94
バナナ 95
01/31焼き芋 93
02/27焼き芋 86

考察

そう言えば前回もサツマイモ(焼き芋)で詳細測定していて。
2021年01月、02月とトルリシティ隔週で様子を見ている。
見比べてみると今回の方が初動からして血糖値高め。焼き芋の重さは個数では無くて、重さでグラム調整。どちらも100gに合わせている。

01/31夜
02/27朝
この夜と朝の体の状態の違いなのかな?
朝は脂質を摂りたいからミックスナッツを食べている。それはカロリーが高いので朝に食べて、日中にエネルギー消費出来たら良いなというので決めたタイミング。
夜はミックスナッツは食べていない。
その違いが血糖値の上がり方の違いになったのだろうか。

また色々調べて、自分のポテンシャルを知りたい。食べ物をどれくらい処理出来ているのか確かめてみたい。

そうそう。焼き芋はデザートではなくて主食として食べている。
だからこのレポート読んで「焼き芋あんまり血糖値上がらない?」と判断して、ご飯+焼き芋にするのは注意だよ。
人によっては炭水化物摂り過ぎになるかもだから、カロリーと栄養素バランスは食べる前にちゃんと確かめてね。
私は糖質制限をしない主義なので、炭水化物は1日200g前後摂るようにしている。耐糖能を下げない為にも。
そうしながらの微調整。糖尿病薬からの離脱を目指して。

#糖尿病 #糖代謝 #耐糖能 #血糖値スパイク #血糖値




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?