見出し画像

オートミールで検証

オートミールでお昼ごはん

炭水化物ダービー。今度はオートミールで計測してみた。

オートミールランチのメニュー

2021.01.29(金)昼
445kcal
タンパク質 22g
脂質 10g
炭水化物 72g

オートミール 30g-111kcal(以下単位略)
チョコレート効果カカオ86% 5-29
無脂肪ヨーグルト無糖 40ー16
レーズン 10-31
プルーン 8-18
米ぬか 2-11
みかん 105-48
オクラ 12-3
大豆水煮 50-70
茹で小豆 64-76
自家製甘酒 20-17

白菜、椎茸、キクイモ、糸こんにゃく、厚揚げ等を炊いたおかず
おから、ゴボウ、ニンジン、こんにゃく、厚揚げを炊いたおかず
海苔
測量外

血糖値測定

食べ始めを0とした。
30分後 82
60分後 80
90分後 83
120分後  94

検証

30分後から90分後まで血糖値は80台。
炭水化物は77gで少ない訳でもない。

1食分のオートミールという事で袋に書いてあるレシピでは60gだったが、以前食べたら多かったので、オートミールで調べて25〜30gという事から、私はオートミールは30gを1食分としている。
繊維質が豊富で、食べてからお腹で膨れるのかしっかりと満腹感がある。私はお粥にしないで30gに対して熱湯を30〜40ml加えておにぎりみたいに海苔で巻いて食べている。

食べ順はいつもと同じ。

チョコレート効果86% 1枚5g
ヨーグルト+レーズン+プルーン+米ぬか
野菜のおかず+大豆+オクラ
オートミール
小豆水煮+甘酒
みかん

考察

2型糖尿病患者としては良い検証結果だった。
昨日と同じ野菜おかずは白菜の炊いたん。ゴボウやキクイモ、こんにゃく等、食物繊維が豊富な材料を沢山組み合わせている。
今日はおからを炊いたんも加わった。これもゴボウ、ニンジン、コンニャク、しいたけ、厚揚げ等、食物繊維たっぷり。
単にゴボウが良いという理由で好成績なら、前の玄米の検証も良かった筈。
おかずの材料が良い組み合わせだから好成績なのか?
じゃあ、今度はこの2つのおかずでバナナ、白米、玄米で測定しないとだな!炭水化物ダービー。
他のメニューは、ヨーグルト、大豆、小豆、甘酒などなど、いつも同じセットなのだから。

#糖尿病 #血糖値 #糖代謝 #耐糖能 #血糖値スパイク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?