見出し画像

【次のビジネススキルのキーワード】「複業力」とは何か、どうすれば身につくか、追求していきます。

こんにちは!
トナシバ編集長の佐野です。

ふと思ったので、メモです。「複業力」は会社員、フリーランス、起業家問わず求められるのではと思いました。

プロフィール3

◆佐野創太:トナシバのDF(ディフェンダー)。編集長であり「それ、コンテンツになりますから」しか言わない。

「あの人、複業力あるよね」、「あの会社はな~複業力ないんだよ~」って言いませんか?

複数の仕事、プロジェクト、会社で活躍できる個人を「パーソナル・トナシバビリティーが高い人っていますよね」と話していて。多用な人材を受け入れて、すぐに活躍させるステージに持っていける企業を「コーポレート・トナシバビリティーが高い」とよく話しているんです。

が。






それを「複業力ってあるじゃないですか~」と話した途端、「社員にも複業力を身に付けさせたいですね」と研修を開発しようかなんて話で盛り上がったり、「うちも複業力つけたいですね。フリーランスとか顧問とか活用してみたいし」という人材活用の話になったりします。

トナシバビリティー分かりにくい。誰が言ったんだ。内輪ノリはいかんのだ。

個人の「複業力」、企業の「複業力」を定義し、高めるプロジェクトに乗りませんか?今まさに求められ始めている力だと思うのです

トナシバでは「複業力」をさらに定義し、個人も企業も身につけるべき「次の時代の基礎力」にすべく研究していきます。「社会人基礎力」なんてあった(今も?)と思うんですけど、それくらい根底にある力です。「ポータブルスキル」とも近いのかな。あれの現代版です。

実は、既にこの「複業力」を複数の研修会社さんや、人材会社さんに話を持っていってるんです。「トナシバビリティーね~」という微妙な反応が「複業力」と言い始めた途端に、「うちの強みは企業の受け入れる力を定義することで~」だったり、「うちの心臓部は研修開発で~」話が進むよになりました。

誰だ、
















これからも「複業力」をキーワードに、いろいろな会社に話を持っていこうと思っています。「え、まだ来てないんだけど?」というクレーム先はこちらまで。

個人の複業力と企業の複業力。作っていきますね。

後日行われた犯人探し~最初から「複業力」って言っとけば良かったのに~

トナシバビリティーと言い始めたのは誰か、犯人探ししてみました。

佐野:
誰がトナシバビリティーって言い始めたんですか?

五十嵐:
諸説あるね!山田さんが最初に言い始めたんじゃないかな~。

佐野:
(新しい人出てきた・・・)。

松井:

山田さんはたしなめる役の人ね。今は不在の監督です。

五十嵐:

バビリティーと略し始めたのは松井健太郎説!

松井:

トナシバビリティーが松井で、バビリティーと言い始めたのは宮先さんだから。

佐野:

バビリティーは絶対に伝わらない。むしろ理解を拒むかのような姿勢。

宮先:

複業力なのか、トナシバビリティーなのか、バビリティーなのか。何が理解されるかは、僕らが決めることじゃないっすよ。それも自然(じねん)ですよ。

佐野:

ウイッス。

宮先:

ソータ!聞いてた!?

五十嵐:
ねぇねぇ、複業力にトナシバビリティーってふりたくない?

佐野:
「複業力と書いてトナシバビリティーと読む」ということですか?

五十嵐:
そうそう!「複業力」を「トナシバビリティー」と読む世の中に!

ということで、これから世の中で「複業力」と見かけたら、「トナシバビリティー」と叫んでください!

(執筆:佐野創太、編集(荒らし):五十嵐政貴・松井健太郎・宮先慶徳、デザイン:誰か助けて)

ご質問、コメントはマシュマロ(匿名質問サービス)からできます


マシュマロはこちら(画像をクリックでも質問投稿ページに飛びます)。

マシュマロ1

◆フォローお待ちしています!
twitterしてます。
Facebookもしてます。
Instagramは考え中です。

◆サムネイル画像のお礼

サムネイルはacworksさんによるイラストACからのイラストをお借りしました。複業力とは!ではなく、「犯人探し」をキーワードにした出会いでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?