見出し画像

大学休んで太宰府天満宮/グルメ【福岡2】

「これで御利益を得ることは出来るのか?」という思いを最初に抱くだろう。私も。

前回はこちら。

言い訳

いつもなら、土日で1泊2日(車中泊を入れると3泊2日になるが)のスケジュールで旅行を組んでいる。が、土曜日にオンラインの研修会が入っていたものでして。(先約優先!)今回の旅は日曜日スタート(土曜日夜~)だったのです。

そして今日は月曜日。本当なら大学での授業日です。

折角福岡に来たなら、博多市内も回りたいじゃん?ということで休みました。人生初の1日自主休講。この前にも1コマだけ休むのはやったことがあるのですが、1日は初めて。中高6年間皆勤賞のクソ真面目だった私が見たら驚くだろうな。

今回、太宰府天満宮以外は完全にノープラン。観光案内所でおすすめ観光場所を聞いて、その場のノリで動いている部分がかなりあった。どうやら博多駅周辺には寺院が結構あるらしい。


・東長寺

空海が日本で最初に建立したお寺。建物内の大仏が大きかったのと、真っ暗闇の中を進む”地獄めぐり”という体験が出来たのが面白かった。
本当に真っ暗の空間を壁伝いに歩いていく体験、怖かったけど日常生活では味わえないことが出来たので思い出深い。

・聖福寺

鎌倉時代に栄西を開山として建立された日本最古の禅寺。境内の中の緑が綺麗だった。4メートルくらいある角材に糸が付いており、それが仏様の左手と繋がっているのも印象的。=角材に触れると、仏様とも触れたことになる。敬虔だ。

・櫛田神社

高かった

博多の神様の中では最高齢らしい。工事中でしたが、お祭りで使う山笠などがあり、地域の守護神として長く一緒に歴史を歩んできた雰囲気を感じられて良かった。

・太宰府天満宮

博多市内からは少し距離があるため、電車で移動。

太宰府ラッピングされていて気分もアゲアゲ
梅模様がお出迎え
(東風吹かば…!)

日曜日(昨日)に、福岡paypayドームでSnow Manのコンサートがあった影響か、そのグッズを持ったファンの方で賑わっていましたね。界隈が違えど、「観光込みでの遠征でしょ」って考えは同じで嬉しい。

いい天気すぎる 月曜日でこの賑わいはすごい
頭良くなるよう、ちゃんと頭ナデナデしてきた!
過去・現在・未来を繋ぐ橋
紫陽花が綺麗に咲いていた

124年ぶりのご本殿工事日程にドンピシャで被っていたので貴重なのを見れた。写真撮影スポットが多くあって、思わず撮影せずにはいられない。
授業をサボってここに来た だと後ろめたいので、授業をサボって「まで」ここに来たということにして、参拝。この考え、我ながら名案では。
菅原道真公に思いが届きますように。。

期間限定の緑屋根

・グルメ

博多、グルメの街って聞いていた通り、全てが美味しかった!良かった!
・太宰府天満宮での梅ヶ枝餅、できたてアツアツ!
・あまおうどら焼き、甘くておいしかった~

はかたや 博多ラーメン
替え玉頼んでもワンコイン以内で収まってお得
めんたい重はまた今度に…
明太パン残り1本でラッキー
もつ鍋、凄くうまかった
店員さんが丁寧に教えてくれて有難かった

その他

オシャな外観のスタバ(駅から天満宮参拝までの道中)

推しグループのメンバーに福岡出身の子がいるので、ちょっと聖地巡礼気分にもなれました。

(⇩1分過ぎ~太宰府天満宮)

(⇩最初~1分過ぎまでが博多駅/中洲)

博多駅デカいっすね
中洲
時間があったので、ぽけーっとしていました
のんびり、大事

帰路

行きは13.5hの夜行バスでしたが、帰りはPeachの空の旅を選択✈。

吹き抜けがかっこいい

初ソロ飛行機搭乗。チェックインも手荷物検査も一人で通れて、自己肯定感上がった気がするぜ。席指定できない状態で買ったけど、何と一番窓側の席に割り振られてラッキー!ソワソワが止まらなかった。

ばいばい、福岡

約2時間。行きとの違い・差がすごかった(笑)どちらも良いところがあることを理解できた。ずっと窓の外からの景色を見ていたな。ガキかよ。
実は高校の修学旅行でも、一番窓側の席ではなかったので、人生初めての窓際だったのです。そりゃフライト中、口元が常にニヤニヤするくらい興奮しますよ。四国がちゃんと四国の形しているとか(そりゃそう)、千葉にはゴルフ場が多いとか、実際に見て確かめられたのも面白かった。

奥の方にちょこんと富士山らしきものも見えた

福岡旅、観光もグルメも最高に楽しかった!また行きたい。

ではまた

とむ

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,582件

#ご当地グルメ

15,877件

少しでもクスっと笑顔になったり、話のネタになったり、今後の参考になったりしたら嬉しいな~と思いながら書いています。どうぞよろしくおねがいします☺