見出し画像

#977【報道】高齢者ドライバーの事故ばかりがメディアに取り上げられる理由とは⁉︎

最近、高齢者ドライバーによる交通事故のニュースを本当に良く目にします👀

事故件数としては、20歳代から50歳代までが件数としては殆ど変わらず、60歳代以降は減少傾向にあるというのが実際のところです。

それでは、なぜ高齢者ドライバーによる事故ばかりが良くニュースで取り上げられるのかその理由を考えてみます。

1. 事故の増加傾向

高齢者人口の増加に伴い、高齢者ドライバーの数が増えている中、当然事故件数も増加はしています。

特に75歳以上の高齢ドライバーによる事故が増えており、これは社会的な関心を集めています。

2. 社会的影響の大きさ

高齢者ドライバーによる事故は、アクセルとブレーキの踏み間違え等により時に重大な結果を招くことがあります。

例えば、歩行者や他の運転者を巻き込む重大事故が報じられることが多く、社会的な影響が大きいためニュース価値が高いとされています。

3. 公共政策と安全対策の必要性

高齢者ドライバーの事故増加は、運転免許の返納や適性検査の強化といった政策の議論を促進しています。

これらの議論は公共の関心事であり、ニュースとして取り上げられやすいのでしょう。

4. メディアの関心

メディアは読者や視聴者の関心を引くニュースを優先的に報道します。

それ故、高齢者による交通事故は感情的な反応を引き起こしやすく、注目を集める傾向がある様です。

5. 少子高齢化社会

日本は少子高齢化社会であり、高齢者の問題は社会全体の課題として注目を集めています。

そのため、高齢者の運転に関するニュースも広く報道されることが多い様です。

これらの理由から、高齢者ドライバーによる交通事故がニュースで頻繁に取り上げられる理由でしょう🤔


個人的には、4番目の『視聴者の興味関心を引くから』という理由が一番大きい気がします。

それこそまさにニュースの基本の基ですから💡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?