見出し画像

【経済用語】タカ派とハト派とは?

おはようございます。こんにちわ。こんばんは。


ともです。


今回は自分もよくわからなかった


タカ派とハト派について書いてていきたいと思います!


まずはタカ派の意味から見ていましょう!



タカ派とは?

画像1

タカ派とは、金融引き締め政策に積極的なスタンスを示している政策メンバーのことを言います。金融引き締めとは簡単に言えば、金利を引き上げることです。利上げの主な目的は、インフレーションを抑制することです。しかし、利上げを行うと企業の借入負担が重くなることから、景気にとってマイナスに働くことがあります。


元来は政治的傾向を分類する際に用いられた言葉で、武力行使など強硬手段を辞さない人や集団のことをタカ派と呼ばれていたことが由来です。



ハト派とは?

画像2

ハト派とは、短期の金利を引き下げることを好む政策メンバーのことを言います。金利の引き下げは、景気を支える代表的な金融政策のひとつです。また、ハト派の政策メンバーは、市場からある資産(ほとんどが国債)を買い入れ、資金を市場に供給する量的緩和も好みます。


元来は政治的傾向を分類する際に用いられた言葉で、平和主義的で穏健的な考え方をする人や集団をハト派と呼ばれていたことが由来です。

ここから先は

377字 / 2画像
【経済を全くわからない人】【日経新聞を読んでるけどようわからん人】【経済の勉強したい人】【投資している人】【新社会人】【時間がないサラリーマン】におすすめです!500円の価値を見出すかはあなた次第です!

日経新聞で出てきた【日経新聞を読んでも記事の内容が理解できない】【新聞や仕事・日常で役に立つ基礎知識を勉強したい】【政治・経済に詳しくなり…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?