見出し画像

読書で変わった生活習慣

トモーロです。

今回は、私が読書をしたことで変わった生活習慣についてお話ししていきたいと思います。

私は驚いてます。読書を始めたことでまさかこんなことまで変わるのかと思いました。

それでは早速まいりましょう!


<無駄な飲み会に参加しない>

1つ目は、無駄な飲み会に参加しなくなりました。

皆さん、飲み会に苦しめられていませんか?
会社、上司の愚痴だけを言う飲み会、昔の友達との毎回行われる昔話を語る飲み会。

そんな飲み会は得るものがなく、時間の無駄だと思ってしまいます。

そのような飲み会に参加するくらいなら、早く家に帰って、優秀なビジネスマンが書いた本を読んだその人の考えを学んだ方がマシです。

しかし、私は飲み会が嫌いなわけではないです。むしろ好きです。

私が好きな飲み会は、飲み会で生まれたアイデアが事業に反映されたり、昔の友人でもお互い成長しており、昔とは違った価値観で語れる飲み会は大好きです。

読書をしたことによって時間をただの自己満足に使うのではなく、自分の成長のために使うようになりました。


<思考の変化>

2つ目は、読書をすることで書いた人の考え方や人間関係が学び実践できるようになったこと。

まず、私がなぜ読書を始めたのか、それは年収と読書には比例関係があり、お金を集められる人とそうでない人との違いが知りたかったからです。

しかし、物理的にビルゲイツや孫正義に会うことは無理なので、読書を通じてその人の考えを学ぶようになりました。

そして、私が何か難問にぶつかったとき、自分の思考だけでなく、他人の力つまり、本の著者ならどう考えるか?という思考になります。

お金を集められる人は、やはり仕事ができます。そのような人のライフスタイルを勉強することで自分も似たような思考を手に入れることができます。


<朝の時間を大切にするようになった>

3つ目は、読書をすることで朝の時間を大切するようになりました。

私は、朝早く起きてnoteを書いたり、読書、資料を作成したりしています。昔は夜に色々やっていました。

それを朝型に変えたら、いいアイデアやいい言葉が浮かびやすくなりました。

朝の方が頭がクリアになっています。

朝早く起きられないと言う人は、成長意欲の高い人たちと朝に会う約束をするとかなり良いです。

これは、ビジネス系Youtuberのマコなり社長もお勧めしており、私も実践しました。

今は1人ですが、習慣化されているので1人でも早く起きることができています。

皆さん、朝早く起きましょう!


<まとめ>

今回は、読書をしたことによって変わった生活習慣という話をしていきました。内容をまとめます。

<無駄な飲み会に参加しない>
→もっと自分のためになること、成長できることに時間を使いましょう。

<思考の変化>
→成功者の思考を学びましょう。必ず自分に生かされます。

<朝の時間を大切にするようになった>
→もう夜はダメです。夜は早く寝て、朝の時間の生産性を上げていきましょう!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,439件

#スキしてみて

525,791件

もし読んで面白いと思っていただけたらサポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金につきましては、質の高いアウトプットのために本の購入や費用に使い、よりよい情報発信をしたいと思います。