見出し画像

毎日note2ヶ月連続投稿達成

一昨日、ちょうど60日連続投稿を達成することができました!

めちゃくちゃ嬉しかったし、まだまだこれからだなって思ってま〜す!

けれど、嬉しい気持ちのが少し大きいかなって感じです。笑

本日は、私が2ヶ月連続投稿してみて感じたことなどを紹介したいと思います。


<書くことが楽しい>

noteを書くことが習慣になり、文章を書くことが楽しくなった。

中学、高校の頃は文章を書くことも読むことも好きではなかった。

しかし、社会人になって読書の重要性、読書をする意味が分かるようになり、文章を読むことが苦ではなくなった。

そして、自分が読んだ本を何かのかたちで発信したいと思い、noteを始めた。

最初の1ヶ月はどのように書けばいいだろうと考えることが多く、1つの記事を書くのにめちゃくちゃ時間がかかった。

1ヶ月を過ぎたあたりから書くのが速くなった。そして、読書をして発信することが楽しくなった。


<伝えたいことを楽しく書く>

PVとスキを気にすると記事を書くことが楽しくない。

書き始めた時くらいはPVとスキをただ増やしたいということばかり考えていた。

でも、そればかり気にしながら記事を書くと書くことが苦痛になり、全く楽しくない。

そこで、とにかくどうやったら自分が楽しみながら記事を書くことが出来るかを考えながら書くようになった。

すると、自然とスキをしてくれる記事を書けるようになった。

スキが初めて2ケタ行ったときはめちゃくちゃうれしかった。

楽しみながら書くことが出来れば、少しずつではあるが結果が出てくるし、どんどん投稿したくなり継続もできる。


<朝の時間を大切にする>

記事を書くときは、全部ではないがたいてい朝に書いている。

朝に書く理由は、朝の時間帯は一日の内で誰にも邪魔されない時間だからである。

自分のためになることや自分が大切にしていることは絶対に朝の時間帯にやった方がいい。

朝早く起きて行動することで自分の軸で生きることが出来る。

まとめ

私が60日連続投稿して感じたことは
1、noteが習慣になった
2、自分の伝えたいことを楽しく書けばよい
3、朝の行動に集中させろ

この三点である。

この記事を読んだ人がすこしでも人生のプラスになればいいと思ってます。



================
Twitter ”ともや(@tomoformation27)” では本のまとめノート、同世代のビジネスマンに向けた情報、モチベーションが上がるような考え方を発信しています。よろしければフォローお願いします。https://twitter.com/tomoformation27
================


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,551件

#noteの書き方

29,332件

もし読んで面白いと思っていただけたらサポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金につきましては、質の高いアウトプットのために本の購入や費用に使い、よりよい情報発信をしたいと思います。