マガジンのカバー画像

友為の人生哲学

77
社会人でありながら、毎月7冊から8冊読書する生活を4年間継続している。様々な本を読み、自分の感情や気持ちと向き合いながら、その日の朝に思ったことを素直に綴っています。
運営しているクリエイター

#人生観

noteで価値観を見つける

noteで価値観を見つける

 こんにちは!友為です。
今回は「noteで価値観を見つける」というテーマでお話します。

noteを書き始めてから、9ヶ月が経過しましたが自分の興味が凄く偏っているなぁって実感します。

読書や仕事、人生観についての記述が多いです。
これって、自分の人生で大切にしていることなんだろうと感じます。

人生は何でも楽しまなきゃ損だ!という価値観を持っているので、思考をポジティブにするように努力をして

もっとみる
読書が人生のベースを作っている

読書が人生のベースを作っている

こんにちは!友為です。
今回は「読書が人生のベースを作っている」というテーマでお話します。

読書をされたことない人、読書をしようと迷っている人は読書のメリットを語ります。

 私にとって読書はあらゆる行動や考えの基盤になっています。これは今まで10年間読書を継続してきたから確信できていることです。

 4年前に日経新聞を取らなくなり、2年前からは東京にいる間はテレビも見なくなりました。なので情報

もっとみる
人生は運が9割

人生は運が9割

こんにちは!友為です。
今回は「人生は運が9割」というテーマでお話します。

このテーマは、これは今まで生きてきて、そしてたくさんの本を読んできた人生の結論です。

最近は働き方も変容し、会社員の他にフリーランスで働いたり、副業したりする人が増えてきました。日本での年金制度をあてにできなくなったから、自分で稼ぐことを選択肢として選んだことでしょう。

さて、フリーランスや副業で働くと、会社員よりも

もっとみる
今の自分があるのは周りのおかげ

今の自分があるのは周りのおかげ

こんにちは!友為です。
今回は「今の自分があるのは周りのおかげ」というテーマでお話します。

人はどこまで行っても個人では生きていけない動物です。これは今よりも一万年以上も前に証明された事実です。集団を作ったからこそ、人の起源であるホモ・サピエンスは生き延びることができました。

現代社会で置き換えると、今のあなたが活躍出来ているのは、周りのおかげです。あなた個人が頑張ったのも5%くらいあるでしょ

もっとみる
人を愛することはムダだが人生で1番大切

人を愛することはムダだが人生で1番大切

こんにちは!友為です。
今回は「人を愛することはムダだが人生で1番大切」というテーマで記事を書きます。

 人を愛することはムダです。なぜなら、必ずしも愛した結果が結婚し幸せに最期を迎えるかどうかは分からないからです。絶対死ぬので、愛した形跡は跡形も亡くなり、物理的にもムダになります。

人はある意味幻想の中で生きています。人との繋がりは会話で生まれ、そして、その会話は自分の記憶や経験を思い返すこ

もっとみる
人生の満足度は〇〇〇で決まる

人生の満足度は〇〇〇で決まる

こんにちは!友為です。
今回は「人生の満足度は〇〇〇で決まる」というテーマでお話します。

この記事では、人生に悩んでいる方に向けて、誰でも満足度が上がる理屈を紹介します。私はこれはどんな環境にいても、自分の人生の満足度を決めるものだと確信しております。

さて、結論から言うと「選択感」です。
自分で色んな選択肢から選んだという「感覚」が1番大切です。あくまでも「感覚」と言っているのは、本当は環境

もっとみる