マガジンのカバー画像

スポーツ観戦の思い出

33
運営しているクリエイター

#サッカー

EURO2024観戦雑記。日本のヤバさも実感

サッカー欧州選手権(euro2024)を目的にドイツに滞在している。 この大会に惹かれているワケ…

ともたか
3日前
15

今年前半のヨーロッパはスポーツの話題で賑やかになる。イチオシはEUROドイツ大会。

6月14日、ドイツ10都市で行われるEURO2024サッカー欧州選手権(–7/14)が開幕する。その後す…

ともたか
5か月前
47

Jリーグチームの存在意義

29歳のときにJリーグが始まって以来、僕はずっと地元のチームを応援しています。ゴール裏で声…

ともたか
1年前
34

フットボールと政治の国の男の物語「夜の少年」

僕にはかなり衝撃だった。 この重苦しい読後感は記憶にないぐらいだ。 フランスのメス(Metz…

ともたか
1年前
17

「らしさ」を目撃した観衆からは地鳴りのような拍手が送られたらしい(笑)

少し前までは「記者さんに書いてもらう」ことが仕事だった企業の広報スタッフは、今は自社サイ…

ともたか
1年前
8

真っ青な人工芝コートが眩い。

フィールドホッケー初観戦真っ青な人工芝コートが眩かった。 試合前、そんなにまくの?ってい…

ともたか
2年前
8

Jリーグを支える市井の人たちのことと「デトロイト美術館の奇跡」

僕は地元のJリーグチームを応援していて、それは生活の一部になっている。 去年ある大事な一戦のチケットが買えなかったときのこと。「行かれなくなったから譲りたい」という人から、友人を経由して1枚のチケットを試合直前に手にしたことがあった。 譲ってくれた人は知らない人。僕は、仲介してくれた友人に「チケット代を支払いたい」と言って後日その「彼」の連絡先を教えてもらった。 ショートメールでお礼のメッセージは送ることはできたが、「彼」は僕から代金を受け取らなかった。 「彼」60代。Jリー

こういう空間を欲している

劇場で、アリーナで、スタジアムで。 予定調和にほんのちょっとだけ違和感を感じながらのスタ…

ともたか
2年前
9

さっき見たニュースで思い出したこと、今すぐ書き留めたくなって。

宮殿やモスクに囲まれた美しく広大な広場。かつて「ここに世界の半分がある」といわれていた世…

ともたか
2年前
8

だから何だということもないスポーツ雑感

もう30年Jリーグを見てきたサッカーファンとしては、このオフのJリーグチーム間での選手移…

ともたか
2年前
5

ハンドボール

7日(土)、和光市総合体育館でハンドボールのリーグ戦、大崎オーソル対トヨタ車体を観戦して…

ともたか
4年前
3

4年前のサッカー欧州選手権の動画を見てほしい

4年に一度のサッカー欧州選手権は、ほんとなら今月6月、複数国の都市を会場として行われるはず…

ともたか
4年前
14

2020年7月12日の埼玉スタジアム

スポーツはやっぱりライブ観戦がいい。 サッカーは90年代から今まで、たぶん6~700試合をスタジ…

ともたか
4年前
2

風と隊列。クリテリウムという非日常。

宇都宮市内から東へ10キロの高台、工場やサッカー場、野球場などがあるエリアで行われたプロ自転車レースへ行ってきた。 2.2キロの周回コースを23周するクリテリウムと呼ばれる競技。無冠客試合だったが関係者枠のIDで観戦する機会をいただいた。 知識なし観戦経験ほぼ無しだったが、僕は、スピードに乗る直線コースの最前で新鮮な感動を覚えた。 クリテリウムという非日常を楽しんだ。 風。集団が通過する時に起こる風があんなにも強いのだとは思わなかった。 レース中盤になると、赤、青、黄と同