見出し画像

院長の小言  vol.13

6月に入りました。
この時期一番厄介なのが「むくみ」です。
朝起きて鏡を見ると顔がパンパンになっている事はございませんか?

朝、顔を洗っている時はなるべく香織先生とは鉢合わせないようにしています。
むくんでる時の香織先生はとにかく機嫌が悪いので存在感を消しています。
出会ってしまったら最後。こうなります。


それくらいお顔の状態は1日の気分を左右していきますね。

そこでむくみに効くとされるツボをいくつか紹介します。

目周りのむくみを解消する「ツボ」

顔がむくんでいるときに一番気になるのは「目周り」ではないでしょうか?目周りがむくんで腫れていると、メイクをするのも難しいですよね。まずは、目周りのむくみをスッキリさせる2つのツボをご紹介します。
道具は必要ないので、気づいた時にいつでも簡単にできます。忙しい朝や、お仕事や家事の合間のリフレッシュタイムに是非試してみてくださいね。

ツボ1:晴明(せいめい)


晴明

左右の目頭のくぼみにあるツボ「晴明(せいめい)」は美眼のツボと言われ、ツボ押しをするだけでも目周りの血流が良くなるため、目の疲れやむくみに効果的です。

数回、親指と人差し指で鼻の付け根をつまむようにに3秒ほど力を加え、その後ゆっくり力を抜きます。

「長時間パソコンやスマホを使用していて、目が疲れた!」という方にもおすすめのツボです。

ツボ2:承泣(しょうきゅう)


承泣


黒目のちょうど下辺りに位置するツボ「承泣(しょうきゅう)」。①の晴明と同じように、目周りの血行を促進させます。

まずは3秒ほど、人差し指の腹で目の奥に向かって指圧を加えましょう。さらに、人差し指・中指・薬指の3本の指で、目の下全体をピアノを弾くように指の腹を使ってポンポンとタッピングします。

こうすることで、デリケートな目元に軽い力で適度な刺激を加えることができます。

ツボ3:耳周りをマッサージ


耳周りのツボ

耳の周りにはリンパ節やツボが集中しているため、マッサージをすることで顔のむくみ解消に期待ができます。

人差し指と中指で耳の付け根を挟み、5~6回、後ろ向きにぐるぐると回してみましょう。血行が良くなり、顔がぽかぽかと温まってくるのを感じるはずです。その後、首筋から鎖骨まで指の腹を使ってやさしく撫でるように流しましょう。

早速香織先生に勧めてみたんですが
言われた一言が、、、

「もう知ってます!!!!」

トホホ、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?