見出し画像

キャリアと家庭の両立って、こんなに大変なんだ #勝手に感想文

夫婦のためのコーチング屋さんを営む、灯し屋のりんぺいです。

夫婦の姿って本当に様々ですよね。noteは書くだけでなくて、読むことで夫婦のリアルを勉強できるのも楽しいです。記事を書いてくださった方への感謝を込めて、#勝手に感想文に取り組んでいます。

今回の紹介記事

今回は伊藤麻貴(あき)さんの『仕事と家庭の両立、実際どうなの?』を取り上げさせていただきます。

💡元記事の筆者様へ
素敵な記事を書いてくださりありがとうございます!とても勉強になる内容でしたので、引用をして感想を書かせていただきました。こちらとしては感謝やリスペクトをもとに本記事を書いていますが、もし内容や取り組みに不快感などありましたら取り下げさせていただきますので、コメントでお知らせいただけると幸いです。

記事を読んで感じたこと・考えたこと

この記事では、31歳で第一子を出産された筆者さんの仕事と家庭の両立についてのリアルが書かれていました。仕事と家庭の両立のポイントを以下の3つと書かれていらっしゃいます。

①自分にとっての本当の理想を考える
②その理想を自分でOKと許してあげる
③一番ベストなスケジューリングを模索する

詳細は元の記事をご確認ください!

すごく努力をして両立されていたのが記事を読んでいても感じ取れたのですが、それでも「すべて完璧に両立は無理です。」と明確に書かれていらっしゃいました。ビジネスの世界が長いとどうしてもクオリティを求めがちですが、「不完全を受け入れる」「自分を許す」という価値観へのシフトが大切なようですね。

そして実践面では、朝4時から活動をするのがベストスケジュールだったと書かれておりました。凄まじくPDCAを回しながらスタイルを確立されたんだろうなと想像ができ、具体的なスケジュールが書かれていたので妻とも「イメージが湧くね!」と話しておりました。

また、両立のポイントとしては明確には書かれていませんでしたが、夫婦で定期的に話し合っていらっしゃる点も大切な要素なのかとも感じました。家事スキルが高い夫さんとすり合わせながら、分担をしたということも書かれています。Work&Lifeのバランスだけでなく、Mom&Dadのバランスの考え方もこれからの夫婦にとっては必要そうですね。

おわりに

まだ子どもがいない僕たちにとって、「キャリアと家庭をどう両立するか?」ってすごく難しい問いなんですよね。子どもがいる生活なんてぜんぜんイメージが湧かないのに、でも何となく不安は感じるし。

そんな中でこういうリアルな実体験がシェアされている世界は、これから同じように経験する世帯にとってはありがたいです。今後も素敵な記事を見つけたら勝手に感想文を書いていきたいと思います。



💡これまでの #勝手に感想文 はこちらのマガジンにまとめています

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?