見出し画像

過剰なサウンドを頼もしく束ねる、唯一無二な魅惑の声「ずっと真夜中でいいのに。」

以前にドラマ「silent」の記事で「ずっと真夜中でいいのに。」について触れましたが、ファンであることしか言ってなかったので、今回はその理由について書きたいと思います。

個人的には西の米津、東のずとまよといっても良いくらい、控えめに言って天才という感覚なんですが、今一つ流行り切っていない印象なので、その魅力について知っていただくきっかけになればと思い、noteにしたためてみました。


1.きっかけ

まず、ずとまよの存在を知ったきっかけですが、こちらはYouTubeのオススメにデビュー曲「秒針を噛む」が上ってきたことが始めでした。

サムネの独特な絵柄に惹かれて視聴しましたが、その時はボーカルのACAねさんの少年っぽさを含んだ声質と独特なハイトーンボイスに魅了されたものの、「なるほど、最近はこういうのが流行っているのか」と、まだ客観的に見ていました。

2.曲の魅力

ところがその後にリリースされた「脳裏上のクラッカー」が個人的インパクトが強く、一気に「要チェックや」案件として、まさに脳裏が弾けて刻まれました。

こちらで音楽系?YouTuberのゆゆうたさんも驚かれていますが、まさに全サビというか曲の展開が予想付かず、「えっそう来る!?」みたいな感じで、驚きに満ちています。

楽曲はこちら。衝動がすごいので、自分が高校生くらいだったらベタハマりになって、ライブとかも追っかけていたと思います(結局、近い感じになっちゃっていますが)。

3.歌詞の魅力

また、曲だけでなく歌詞も独創的で、上記脳裏上~でも「本社子午線がまた絡まったまんま解けない」など、スピッツ並みの散文調で意味不明なのに、フレーズを繋ぎ合わせるとテーマが浮かび上がってくるというか、しっかりと心に刺さるところも魅力です。

他にも、「なんとなくの英語詞に逃げない」「造語やダブルミーニングが多い」といった特徴がありますが、とくに後者は歌詞に韻を踏ませるための言葉遊びといった側面もあると思いますが、それよりも言葉の使い方を変えたり、別の意味を与えることによって、既存の日本語で言い表せない微妙なニュアンスを切実に表現したいと考えた結果なのではないかなと感じています。

4.演奏の魅力

”ずとまよ”はユニット名ということで、作詞/作曲、ボーカルを担当しているACAねさん以外のメンバーはサポートという位置づけで、メンバーが固定されていません。

楽曲に合わせてアレンジャーやMVの担当者も変わり、曲の雰囲気や見せ方も変わってくるのですが、ライブではさらにこのメリットを生かしており、ツアーのコンセプトなどにより演者の編成が大胆に変わり、同じ楽曲でもパフォーマンスやアレンジが大幅に変化します。

昨年4月のさいたまスーパーアリーナや先日開催された国立代々木競技場といった収容人数のデカい箱では総勢20名にも及ぶ演者が編成され、まさにそこでしか聴けないゴージャスな演奏が楽しめます。

5.パフォーマンスの魅力

ずとまよは基本的に顔出しせず、TVにも出演しないため、作品との接点が音源しかなく、彼女らのもっと違う側面を知りたければライブに足を運ぶしかありませんが、演奏はもとより、そのパフォーマンスも圧巻です。

ライブ開始前にセットにライブペインティングしたり、ゲーム実況を始めたりするのも面白いし、序盤にアップテンポな曲をメドレーで披露して、MC短めで多くの曲を披露してくれるのも嬉しいですが、世界観重視で媚びない姿勢というのも気持ちが良いです。

象徴的だったのが、昨年のFUJI ROCK’22の出演で、コロナ前に一度出演しているとはいえ、フェス会場では一見さんも多いどっちかというとアウェイなステージの中、1曲目にノンタイアップでずとまよの曲の中では知名度が低めの「JK BOMBER」を持ってくる辺りがまさしくロックだなと思っちゃいました。

こちらはフジロックの映像ではなく、さいたま~のライブ映像です。

この曲はサビこそノリが良い曲ですが、イントロから中盤までのパートは重低音が響くヘビィな曲調で、ずとまよの中では比較的珍しいタイプの曲です。

おそらく、「ずとまよ?あー、なんかYOASOBIみたいなヤツでしょ・・」「でもまあ、流行ってるみたいだから、一回聴いてみよっか」みたいな感じでフワッと集まってきた来場者にガツンと一発食らわしてくれた気がして、ファンの皆は「やってくれた!」とこぶしを握ったのではないかと思わせる、サイコーな掴みでした。

FUJI ROCK’22でのパフォーマンスの様子

6.声の魅力

これまで述べてきたように、ずとまよの楽曲は歌詞やMVの難解さを始め、複雑な曲の構成やライブでの派手なパフォーマンスといい、良くも良くも(悪くはない)過剰です。

なのに、「ずっと真夜中でいいのに。」としての芯があるのは何だろうと考えたのですが、それはやっぱりACAねさん特有の個性的なボーカルにあるように思います。

最近は、デビュー当時とは歌い方が少し変わっている印象ですが、低音域に混じる中性的ともまた少し違う独特のボーカルは健在で、時に痛々しくすら感じる高音の響きと、Youtubeライブなどで見せる消え入りそうな小声のギャップはその象徴で、どれだけ多様な成分が含まれていても、彼女が歌うと同じ世界線に載ってしまう不思議な説得力があります。

7.さいごに

今回は”ずとまよ”のユニットとしての魅力という形でお伝えしましたが、個々の楽曲もそれぞれ魅力的なので、また機会があれば、お気に入りの曲などについても投稿していきたいと思います。

「ホロライブEnglish」に所属するVTuber、森カリオペとコラボした最新曲『綺羅キラー (feat. Mori Calliope)』

この記事が参加している募集

私のイチオシ

いただいたサポートは記事の執筆や、将来的なメンバーシップなどの活動費として活用させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。