見出し画像

朝のルーティン理想と現実。

朝6時に起床し、ティファールに水を入れスイッチオン。歯磨きをしている間にお湯が沸く。

マグカップを用意し、ステッイクコーヒーを入れてお湯を注ぐ。

寒いと感じる部屋に暖かいコーヒーがゆっくりした時間を引き立てる。

英語の教科書を開きながら少し英語の勉強をする。

子供たちが起きてくるのでピザを焼いておく。

ちょうど、7時になり子供達が起きてきた。子供達は自分で用意する。

そして、身支度もでき、余裕を持って仕事に向かう時間がくる。

子供達も「パパ!学校に行ってくるね!」と気持ちよく挨拶し出発。

「行ってらっしゃい!」

「パパも行ってきます!」

なんて気持ちいいがいい、朝のルーティンだ。

そんな、理想の朝など想像に過ぎない。
現実の朝のルーティンは、こうだ!

7時10分アラームが鳴り響く。
まだ寝たい体をベットから引き離す。
起きてすぐ、自分の弁当を作るため、冷凍食品を5個、レンジに突っ込み、2分10秒。
子供達のピザもオーブントースターに突っ込んだ。

その間に歯磨きと朝の用意を済ませる。
全く起きない子供をベットから抱っこして、リビングのソファに寝かせる。

ママが子供の服を着替えさせる間にピザが焼けてテーブルに並べる。

子供達は、まだソファで横になっているため抱えながらテーブルに座らせてピザを食べさせる。

子供がピザを食べている間に冷凍食品を弁当箱に押し込み、ご飯をこれでもかと思うぐらい突っ込んだ。

ご飯の上に昆布と梅干しを乗せる。
昼に同僚から
「昆布と梅干しが一緒に入っているんですね!?」と驚かれたが、そんなのは関係ない。
とりあえず、超速で同僚も驚く美味しそうな弁当が出来上がる。

いかに早く朝を乗り切るかが勝負だ。

座っていた子供がまたソファで寝ている。

起こして、「学校に行くよ!」というが、
「行きたくない!」と訴えてくる。

「途中まで一緒に行こう!」と言うとなんとか、玄関まで歩く。

(よし、このまま出れば、なんとか仕事に間に合いそうだ!)

パパは靴を履き、玄関で子供のランドセルを背負うのを手伝って、「さあ!行こう!」とドアを開けようと扉に手を伸ばした瞬間、子供が「トイレ!」と叫ぶ。

(やばい!これは間に合わない!)

早く!とすぐにランドセルをおろしトイレへ向かわせる。

トイレから出てきてランドセルを持ちいざ出発。
このまま学校に向かわせるも「1人で行けない!」と訴える子供と一緒に急ぎ足で学校の近くまで行き見送る。

そこから、もんスピードで職場に向かう。

朝の時間、いつものルーティン。
寿命が縮まる思い。

もう少し、早寝早起きすれば、理想のルーティンに近づきそうだが、なかなか実現できないのが現実。

だけど、忙しい朝のルーティンの中で一つ、赤ちゃんの時から継続してやっていることは、子供を抱っこしてリビングへ連れていくこと。

ハグすることでやさしい子供になると聞いたことあるが、これも効果があるのか。

日々、成長する子供達。
抱っこしながら重さを感じるが、ママから言わせると「それは愛の重さ」とのこと。

愛の重さを感じながら、また、やさしい子に育って欲しいと思いながら、朝の習慣を乗り切っている。

そんな感じです。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

#朝のルーティーン

15,710件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?