*学び8*「曖昧ミーマイン」

Tomoです。


私、壁にぶつかってます。

先生用のインスタのフォロワーが増えない。
オンライン授業数が未だに「ゼロ」
何をどうしたらいいのかわからない。

そして学びました。


オンラインをする上で、対象者等、決めてはいるものの、
それを公開していない。
日本語教師という仕事が世間から見ると、国語の先生という認識があるということ。何をしているのかはっきりと分からない。
その人本人自体、何をしている人なのかが、曖昧

そうです。
まさに、曖昧ミーマイン


それで、
オンラインをしていく上で、大切だなーって思うこと

・カリキュラムの公開
・SNSの工夫
・自分はだれを対象に、どんなことが出来るのか、を発信すること
・これをする目的、その先に目指すものを明確にした上で発信。


当たり前の事やん。って、思うかもしれません。
私は、自分の事を客観視出来るようになっていたと思い込んでいたのですが、まだまだ成長の余地があるようで、少し安心しました。(笑)


人から見て、私が今やっている事はどう見えているのかを模索し続けること
私が思うことは決して他者と一致するとは限らないこと
とにかく、やってみること
見極めるのは、やってからでいい
やらずして、現状は何も変わらない




肯定的に捉えられることが今は出来ています
しかし、自分の気分ってコロコロ変わるんですよね。。。
否定的に捉えることもしばしば。。。。
すごーく人ってめんどくさーって(笑)


それでも、何か分からんけど、時速5㎞の速さでもいいから、めんどくさーっていいながら、一文字何か書いてみる。その繰り返しでいいんじゃないかなって。


これ、祖母と話していて、こういうことに気付きました。
自分一人で解決しようとしていたけど、他者目線ってやっぱ大事やねんなーって。それも、知り合いに意見を求める(相談)する方が早いなーって。意外と、自分自身で気付かない事を気付かせてくれます。言う時は、具体的に。


一人でやっているけど、独りではできない。


いやー気づく、学ぶ、心地よい感情です(笑)
正直、図星だったり、なんでそんな事ゆわれなあかんねん、って思います。イライラしながら、後で振り返ったら、ほんまありがとうなあって感謝します。ぐっとこらえないといけないけど、それはずっと続かない。その瞬間だけ。テレビや、携帯を見ている10分と同じ時間やねんなあ。ってしみじみ思います。その時間って、ぼーっとSNSを見ている時間より濃密です。
ほんまいややけど(笑)

そんなことで、このゴールデンウイークで、色々解決させようと思います。
たまたま、仕事が休みになり、これは勉強しろってことやねんなあってお天道様はよく見てはります。



ということで、今日はここまで。
今日も読んでいただきありがとうございます!!
毎日投稿していないので、読んでくださっている人がいることが嬉しいです。
今日も良い一日を!!


心に響いたら「スキ」を。
次も読んでみたいなあ。は、フォローを。
コメントしたくなったら、お気軽に。
沢山の人の心に響き、もっとハッピーな世の中になりますように。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「今日の挑戦」
今日は、真ん中寄せにしてみました。
どうでしょうか。
さて、今日も一日頑張ろう!!



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?