マガジンのカバー画像

ポートフォリオを作るときのお役立ちnote集

25
デザイナーさん向けに「ポートフォリオ制作に困ったらこれを見とけ!」なnoteを集めておきました。
運営しているクリエイター

#就活

未経験・独学大学生がUI/UXデザイナー新卒就活でポートフォリオをつくったはなし

みなさん、ポートフォリオつくってますか? ちょうど夏インターンなどがありポートフォリオをこれからブラッシュアップしていく!とかこれから制作はじめる!みたいな方が多いのではないかなと思います。 私は今年大学4年生となり、去年からUI/UXデザイナーとして21卒の就活をやっていたのですが、やっとこさ一段落し、未経験・独学の総合大学出身(商学部)でもポートフォリオをつくって2021年からUIデザイナーとしてなんとか働くことができるようになったというおはなしを共有していきたいと思い

デザイナーのポートフォリオの「良くない例」と必要な「伝えること」

デザイナーの皆様、ポートフォリオは作っていますか? 普段のデザインについては、会社で相談したりレビューをしてもらうことができますが、転職のためのポートフォリオとなると、なかなか「こう作るといいよ」というアドバイスがもらいにくくなりますよね。 私が採用活動で出会う「もったいないな」と思う例と こうすると「もっと伝わる!」というポートフォリオの作り方をご紹介します。 よくある良くない例■作品のキャプチャ画像だけ並んでる あなたのことを教えてください、と聞かれたときに、 自

【朝までイラレ2】デザイナーのポートフォリオメイキング

こんにちは! 先日開催された「朝までイラレ2」というイベントでポートフォリオを紹介いただいた「経験歴5年のUIデザイナーBさん🙎‍♀️」です。今回はそのポートフォリオの制作フローを解説しようと思います。 紹介いただいたトムの兄貴、ありがとうございます!🙏 自分について新卒入社で受託制作会社に入り、サービスUIデザイナーとしてアプリやWEBサービスなどの開発を4年半ほどしていました。 また、直近一年ほどは副業としてスタートアップの事業会社で働いていました。 就活後、現在はBA

"ポートフォリオを見せるのは勇気が要ること"と、まずは認めてしまうことについて。

なぜ、ポートフォリオが必要なのか2/1(土)のReDesigner MeetUpですが、申込ページに「ポートフォリオは持っておいでね〜」と明記したら、「ポートフォリオを見せるのが恥ずかしい」「まだ未完成なんですけど」という声が複数ありました。 「ポートフォリオの作り方」に関するコツやメソッド等をまとめた記事については、noteにも他のメディアにも結構あります。 ただ一方で、そういえば「ポートフォリオとの向き合い方」というか、「なんでポートフォリオを作って人に見せなきゃい

デザイナーの採用担当した私が良いと思ったポートフォリオ

はじめまして、Webデザイナー、ディレクターの こばやす(@kobayas_s)と言います。 普段はtwitterが主な活動場所ですが、そこで以前こんなツイートをしました。 これが思いの他反響があり、深く掘り下げてみようと思いました。 新卒でデザイナーになろうと思っている方や転職活動をしている方に役立てて貰えたら嬉しいです。 私はWebデザイナーなので、ネットの業界に関するポートフォリオの作り方を軸に書いていますが、どんなデザイナーの採用でも考え方は一緒だと思います。 ち

UI/UXデザイナー就活で2年がかりで編み出した、ポートフォリオの作り方

はじめに こんにちは。22卒でUI/UXデザイナーになるトビ(@0b1tk)です。デザイナー就活をするにあたり、インターンでも就活でも避けて通れないのが「ポートフォリオ」です。 ここ数年でナレッジ記事が増えましたが、”観点”や”基準”に言及するものが多く「…で、結局どう作ればいいの?」とデザイン知識が全くなかった私自身、デザイナー就活中に頭を悩ませてきました。 (作っては壊してを2年間で5回以上繰り返してきました) 結論を先に述べると、矛盾するようですが「ポートフォリオ

デザイナー志望の学生必見!現役デザイナーはポートフォリオのココを見ていた

こんにちは、Goodpatchライターインターン生のかずです。 学生がデザイナーを目指して就活やインターンに参加する際に、必ず提出が求められるといっても過言ではない「ポートフォリオ」と呼ばれる作品集。 僕もUI/UXデザインに本格的に興味を持ち始めた3ヶ月前、各社インターンを受けるにあたり、知識も実績もないところから1ヶ月でポートフォリオを作りました。 今回は、僕含め「ポートフォリオの作り方がイマイチ分からない...」「選考においてポートフォリオのどういうポイントが見ら

ポートフォリオ作りに1年かけて、結局いらなくなった人の話

先日のツイートでは多くの人にポートフォリオを見てもらえて、本当に嬉しかったです!そしてせっかくなので、ポートフォリオを作った1年間と、使わなくなった経緯についてまとめてみたいと思います。 そしておまけとして、過去の未熟なポートフォリオも段階ごとに載せてみたので、よかったら見てみてください🙌 1. ポートフォリオの「作り方を知る」編2018年4月、私は途方に暮れていました。 作品も大してないまま、なりたい職業のイメージもついていないまま、深津さんの授業というだけで、うっかり