見出し画像

血へのこだわり

42歳独身。周りは不妊治療中だったり、治療の末1子もうけたり、治療したかったけど、旦那の協力が得られなかったり。第二子望んだけど、叶わなかったり。それはもう色々。すんなり妊娠してる人って私の周りでは少ない気がする。

私はといえば、今まで心の底から子どもがほしいと思ったことがない。30代後半になって、やっと「できたらできたで楽しそう」と思い始めた。今も「このまま産まなくて本当にいいのかな」とは思っている。

でも、不妊治療するほどの情熱がない。例えば、愛する人が出来て、その人がどうしても子どもがほしいから治療しようと言ってきたらすると思う。42歳だからそう言われても辛いかもしれないけど。相手が望むなら出来るだけのことはしたい。

純粋に疑問だったので、友達に「どうしてそんなに子どもがほしいの?」と聞いたことがある。何人かに聞いた。何度も聞いた。ところが、誰一人として明確な理由を答えてくれた人がいない。

「子どもが好きだから」という答えもあった。「それなら養子でもいいんじゃない?」と返すと、それは嫌なんだそうな。「なんで?」と聞くと、「自分の分身がほしいのかな・・・」とか、「なんで子どもがほしいかなんて考えたことがなかった」と、初めて「なぜ」を考えたような感じだった。そんななんとなくで産んで育てるの大変じゃないかなぁ?

誰か一人でも「家族を増やしたい」と答えてくれたら良かったのに。私が今ようやくたどり着いた唯一の答えはそれ。結婚したいと思ったのも、家族がほしいから。両親が居なくなってしまう前に。旦那だけでもいい。旦那の両親や兄弟姉妹もいたらそれも楽しい。そこに子どもはいてもいなくてもいい。

そんなやり取りの中、私は血へのこだわりがないんだなぁと気づいた。シングルファザーの人と知り合って、その人の子どもを育てるのも楽しそう。自分と血が繋がってないことよりも、愛する人と血が繋がっていることのほうが大事な気がする。

世間ではシングルマザーが未婚男性と再婚することって結構聞く。逆はあまり聞かないのは日本では女性が親権を持つのが一般的だからというのもあるだろうけど、男性のほうが自分の血にこだわりがないのかもしれない。

ちょっと話を飛躍させると、昔、付き合っていた男が浮気相手を妊娠させてそっちと結婚したんだけど、例えばその奥さんが子どもを置いて逃げたとしたら、私はその子を育ててもいいよーって思う。

元カレに未練があるという訳ではない。あんなに酷いことされたのに憎み続けることは難しくて、嫌いになれない。そんな男が頭を下げて一緒に子どもを育てて欲しいと懇願してきたらいいよーってなるかもしれない。

その子が大人になって、結婚式なんかしたとき「血の繋がりのない私に愛情をもって育ててくれてありがとう」なんて言われるのも悪くない、なんてところまで想像しているのはだいぶ変態だよねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?