見出し画像

#223 小さな行動の積み重ねで起きたこと

1.前半(1月〜3月)と後半(4月〜6月)の振り返り

去年の9月に母が亡くなったこともあって、今年の前半(1月〜3月)は、諸々引きずっていたのかな、と思います。


日記を読み返してみると、「頭が痛い」「腰が痛い」など、体調がかなり悪かったように思います。それでも、昨年から参加していた朝活のおかげで、なんとか早起き(6時起き)はして、1日をスタートさせていました。


1月に入ると早々に机の向きを変えたりして、少しずつ環境を整備し始めました。以前から「買う、買う」と言っていた「フィットネスバイク」をお迎えするのに、「スペースの確保」に動き出した感じです。


夜はうまく寝付けないけれど、朝には目がさめる、という感じで、昼食後の「お昼寝」で体調を整えていました。


リクライニングになるゲーミングチェアが、威力を発揮。快適です。


4月に入ってようやく「フィットネスバイク」を購入。届いたその日に友達とzoomでバイク漕ぎをしながら、推しを語る「zoom推し活」をスタート。


その日から、毎日フィットネスバイクを漕ぐ生活が始まります。


同月にMacBook Proを買ったり、諸々出費がかさみ、お財布的にはなかなかどきどきする1ヶ月でした。


仕事的には、原稿を書くことが増え、「幸せ」な日々が続いていました。


バイクを漕ぎ始めて2週間くらいはさしたる変化も感じなかったのですが、3週間をすぎた頃から、明らかに「ん???」と変化を感じることも多く、体重を測ったり、食事を意識したりするようになりました。


5月6月は、バタバタとすぎていき、活動量が多い時期だったなという気がします。

6月の頭には、栃木と東京へ行き、普段はzoom越しでしかお会いできない方がたとリアルにお会いして、ご飯食べたりお茶したりできたのが嬉しかったです。

2.起きた変化


今年の上半期で一番大きな変化、といえばなんと言っても「毎日運動する」習慣ができたことでした。


「運動(トレーニング)」自体は、毎日する必要はない、らしいです。


私の場合は、トレーニングというより「お散歩」的な感じで、ちょっと体を動かす、イメージでやっています。


ここ何年も「体を動かす(ストレッチを含めて)」ことすらもほとんどやってなかったのです。月イチで行く整体院でも「ストレッチしてくださいね」って言われていましたが、もちろん「はーい」と返事だけは元気よく(もちろん、「その時」は本気でやるつもりで)。


それが、ここ3ヶ月は、毎日フィットネスバイクを漕いでいる。さらに、ストレッチをしたり、ダンベルでなんちゃって筋トレをしたり。しかも、毎日!


「トレーニング」になっている、かどうかは別として、「動く」「体温を上げる」「汗をかく」ことで、確実に体に「良い変化」が起きていることは感じました。


メンタルも少しずつ安定して、食事の作り置きができるようになったり、週末に大量に買い出しをしてきても、帰宅後(休憩なしで)にすぐ下処理をして、冷蔵庫・冷凍庫・調理、することができるようになりました。


他の方にとっては「当たり前」なことも、体力が続かなくてできなかった、のです。

3.大きな成果

何より、大きな変化を実感したのは、やはり6月の東京行きでした。

東京に到着して、すぐに美術館(上野)へ行き。そのあと栃木入り。

この日は流石にそのままホテルで大人しくしていましたが、翌日は、栃木観光(大谷資料館)→宇都宮駅で知人とお茶→上野でホテルにチェックイン後、国立新美術館(ルーブル美術館展)→ 20時に渋谷で別の方と合流&晩御飯


各日、(私にしては)16,000歩越えに長距離を歩き、元気に完走(歩?)


体力に全く自信がなかった頃の私には、考えられないハードな行程でした。


「ガシガシ歩ける」と、こんなにも行動量が増えるんだな、と驚きと共に感動しました。


気持ちも前向きになって、仕事も「もっと頑張れそう!」と思えるようになったのです。


今まで、「あまりしんどいのは嫌だな」と思っていたのですが、「しんど」くなる限界領域がちょっと上がったのが、めちゃくちゃ嬉しいです。


あとは、このまま毎日の運動・ストレッチは続けて、食事も「制限」ではなく「意識」して、健康的に生活していけたらと思っています。


下半期には、また新しい計画もあります。
まずは今やりかけていることを完了させて、取り掛かっていきたいと思います。

今日はここまで。所要時間は21分でした。
今回も読んでくださって、ありがとうございました!

【パクリ歓迎】
書くテーマが見つからない時のnoteのネタはこちらからそうぞ♪ ↓




【note記事の作成術 & 続け方を知りたい方にオススメ!】

大人気記事!

じわじわ人気上昇中!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?