見出し画像

#4 「万能な藻琴山」 2022.1月

 辺りは真っ暗。朝5:20。目的を抱えて藻琴山へと入った。

目的1. ガイドツアーの下見
目的2. 積雪状況と道具のフィールドテスト
目的3. 撮影
目的4. 滑走


 仕事も趣味も詰め込みすぎだが、仕方がない。やっと山が仕上がったんだ。待ちに待った。一気にやりたいこと大放出となるのも仕方あるまい。そしてその全てを受け入れてくれる寛容な藻琴山が、僕は大好きだ。


画像1

 まだ日の出前。ここから日の出までの色の変化に注目していただきたい。

画像2

画像3

画像4

 エビの尻尾。

画像5

 足元にはシュカブラ。これもまた美しい自然の造形だ。

画像6

 稜線に出ると強風が吹く。そこに光が射す様が厳かで美しい。

画像7

 斜面の確認。この辺は最低でも2人いるときに滑りたい。

画像8

 斜面の確認。この辺もそう。しかし仕上がってきたな。ヨダレがでる。

画像9

 稜線を振り返る。

画像10

 2022年は自撮りにも精を出すことにした。

画像11

 積雪深140〜160cm。標高尾800付近南東斜面の弱層テストも行った。

画像12

 安全な場所をまず1本。ファーストラック。

画像13

 別な斜面へ、登り返す。

画像14

 うさぎの足跡がかわいい。

画像15

 もう1本おとしたライン。自分だけのシュプールと、雪の反発を感じたふとももの感覚にニヤつきながら、沢をこえまた反対側へ登り返す。

画像16

 邪魔にならず塩梅の良い場所で今年購入した道具の現場チェック。

画像17

 MSRのフロントレンジ。かなり使い勝手良さそうだ。床がなく1ポールでたつのがすこぶる良い。そして軽い、コンパクト。冬は1人でもコレを使いそうだ。

画像18

 そうこうしているとひょっこり現れた友人。7:30ごろに稜線で会おうやとなんとなく合わせていたのだが、何やら腹の調子が悪かったらしい。この時13:30すぎ。まぁそんな感じもこの山のいいところだ。

画像19

 雪や斜面の状況、次回の撮影ポイントなど会話を交わし別れる。下山して駐車場所でまどろんでいたら早々に降りてきた。顔に傷をつけながら笑顔で。車のライトもつけっぱなしで。バッテリー上がらなくてよかったね。

画像20

 帰り道。中島に光が射した。ついてる。


photo: 2022.1.20


日々「アウトドア・自然・暮らし」の写真や情報を発信
■WEB https://www.saru-tomokikokubun.com/
■ instagram  @saru.tomokikokubun 
■ twitter  @tomokikokubun

日々「北海道・屈斜路湖」でアウトドアガイド
■GUIDE https://riverandfield.com/

チェック&フォロー 宜しくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?