マガジンのカバー画像

より良い社会のためにできること

3,443
今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いしま…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

七夕の短冊に願いを託して ( 愛犬へ )  #虎吉の交流部屋初企画

夕方の電車に乗り、ふと窓の外に映る夕焼けを見ていると、涙が止まらなくなった。 スマホに取ってあるいくもの写真を眺めては、月日の経つ早さに残酷ささえ感じてしまう自分がいる。 昨夜はよく眠れなかった。 一晩中、夢の中で苦しそうな声が聞こえる。 次第に呼吸がゆっくりになっていく中で僕は神様に祈った。 「あと1日、たった1日でいいから一緒にいさせてください ! 」 そんなことを祈る間にも呼吸音はもう途切れ途切れになっていき、ついに、聞こえなくなった。 「今、天国へ行ったんだね··

愛桜の共同運営マガジン始動!

こんにちは、愛桜です! 昨日の記事でお話しした通り、愛桜、共同運営マガジンを作ります! このマガジンの理念は「皆の"好き"を見つけられる場所」であること。 自分の記事やおすすめの記事をどんどん追加してください! その記事の中から皆様が「好き」を思える記事を見つけられたなら幸いです。 ただし、私が不適切だと感じた記事はマガジンから外す場合がありますのでご了承ください。 参加を希望する方はこの記事にコメントをお願いします! 招待メールを送らせていただきます。 また

私と性別の話

え、あのさくらもちがついに真面目に書き始めた!? ざわ……ざわ…… 私は男性の体で生まれてきました。本名はばりばりの男!!!です。 男梅みたいな?(違う) 昔から周りの男の子が好みがちだった、ちょっとやんちゃな遊びだったり、下品な言葉だったりが苦手で、女の子と遊ぶ時間が多かったように思います。 なんか他の男の子とはちょっと違うなーって感じてはいたんですけど、当時はあんまり気になりませんでした。まあ、幼稚園児だしそりゃそうか…… で、小学校中学年くらいまでは、性別関係な

1つの記事で2回も!?

7月30日は国際フレンドシップデー!NZ保育園で日本文化体験カリキュラム実施

7月30日は国際フレンドシップデー!ってスタッフミーティングでマネジャーから聞くまで知らなかったのですが、先週はCelabrate International Friendship day!として、1週間、インターナショナルフレンドシップ週間として、保育園で日本文化体験カリキュラムを実行しました🥰 モンテ教員時代のアイデアでファインモータースキルアップの教材としてセットアップしてみました。これが、子供たちも先生方もすごく気に入ってくださって、びっくりでした!日本人としては当

再生

シル・ヴ・プレジデント/P丸様踊って歌ってみた

【原曲様】【ライブ】シル・ヴ・プレジデント/P丸様。 https://www.youtube.com/watch?v=VyNlDLCmLXo&t=0s 【“音遊歌会”vol.4-私のフェイバリットソング会-にKigoさん、グラレコ奈美さんと参加しました!】 https://livebar-onyou.owst.jp/ ”S'il vous president”って本当素晴らしいフランス語と英語のマッチングだなって思います。 2023.7.29 たのしかったぶちょうより

議論メシ編集部は何をしていたのか【2023年7月編】

 こんにちは! 7月も大変がんばりましたにゃ! 【『生きづらさを克服する7つの仕事術』本を出版しました!】 仕事に苦労している方、またはより仕事が出来るようになりたい方のお役に立てれば幸いです!  1 タイムマネジメント 2 実践経営・リーダーシップ自己啓発 3 ビジネスマナー(本) 4 ビジネスマナー(Kindleストア)の新着ランキング1位獲れました!ありがとうございます! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料 【紙版】1

色んな本番も近くなり…

こんばんは。 holmesです。 いよいよ今週末から入院生活 来週頭には手術。

明日はいよいよ試験か… バイトあるけど。(・_・;)

K̛̀͋͗o̓̎́̂͝k̀̍͞ȍ̃̏̕ḿ̍̚͝ā͐̊̾͐̕r҇̋̆͐̆ô̑̈͞.̛͑͑̃̂̾e͛̄́͛̓͠x̛̑̿͆e̽͒̅̈́̚͝ s̓̇̐̅͠t҇̐̍o̾̽̕p҇̅̈́̉̚p҇̽̉̄̎̆e҇͆̓̈̐ď̈́̐̓͛͞ wo͒͂̎́̅͞r̉̅̕k̀̓̚͝i̛͆n̛̏g̎̏̎̓͞

再生

ウタカタララバイ/Ado歌ってみた

【原曲様】 【Ado】ウタカタララバイ(ウタ from ONE PIECE FILM RED) https://www.youtube.com/watch?v=hyV1AJiFNyo&t=0s 【“音遊歌会”vol.4-私のフェイバリットソング会-にKigoさん、グラレコ奈美さんと参加しました!】 https://livebar-onyou.owst.jp/ ご笑覧下さいシリーズ 2023.7.29 たのしかったぶちょうより

「存在」と「機能」

『人生を制限させない・ADHD』という本です。処女作!良かったらどうぞ!  あなたがのび太君だとします。  ある日ドラえもんのポケットが消えてしまい、道具を何も出せなくなりました。  貴方はドラえもんに何て声をかけますか? ① 「道具を何も出せないドラえもんなんていても意味がないよ、さようなら」 ② 「ドラえもんに道具がなくてもドラえもんはドラえもんだよ」  ① はドラえもんの「機能」のみを認め、②はドラえもんの「存在」を認めるかの違いで回答が変わってきます。 自

若年層の棄権傾向にどう向かい合うべきなのか(後編)-若年棄権層に関する考察⑧-

はじめに 若年層における棄権の背景には何があるのかについて、8回に渡り考察します。今回は8回目です。  1回目から6回目まで、20代の若年層の棄権について、政治不信によるものか(「特定世代若年層棄権継続説」)、それとも年代を重ねることで政治を意識するようになって投票するようになるのか(「若年棄権層政治意識変動説」)について考察をしてまいりました。結果、若年層の棄権は、政治を意識していないために起きる現象であり、年代を重ね社会に参加することによって政治を意識するようになること

学校になじめないのは正常です。

こんにちは!tomoki_afterで明るい夢を語りたい友樹です! 今回のBGMをどうぞ↓ みなさんは学生時代、学校は好きでしたか? 私は好きです。(現在中学3年生) だって嫌いじゃない。 勉強=異世界探検だし、 先生=友達だし、 クラスメイトのうち数人=友達。 でも、なじめてはいません。 学校行事=泣いてる。 文化祭準備のあいだは毎日何かしら泣く。 学校に適応できない児童/生徒の増加以下のグラフはこちらから引用 https://news.yahoo.co.jp/