【古典邦画】「戦ふ兵隊」

1939(昭和14)年のドキュメンタリー映画「戦ふ兵隊」。YouTubeにて。

監督は亀井文夫。当時、日中戦争下、陸軍の後援を受けて撮った1時間あまりの国策映画だったが、内容が厭戦的とされ、即、上映禁止となったという“ワケあり”映画だ。亀井監督はその後、治安維持法違反で投獄されている。

戦地における兵士らの姿をそのまま撮ったのだが、陸軍が意図した戦意高揚とは程遠い、殺伐とした内容となってしまったのだ。

亀井監督も、日中戦争の武漢攻略戦に同行して撮った。

捕虜となった中国人の意気消沈したようなアップの顔から、疲れ切って路上に座り込む兵士、ツギハギだらけの汚い軍服の兵士、荒れ果てた駐屯地などが映されて、戦場における人間一人一人に焦点を当てている。BGMみたいに大砲や銃の音が響く。

その一方で、兵士が駆け回る広大・雄大な美しい大地が映される。

節々で説明する文字が入るが、暗くて重い詩のような内容ばかりだ。

爆音が響く前線の基地で、次々と兵士が上官に報告に訪れて、かつ命令を受けるシーンは、そのまま撮ってるから真実だろうけど、スムーズにいってるようには見えずに滑稽だ。

日本軍は、占領地で、飲み水を確保して、乾燥させた野菜で食事を作る。日本軍が去ると、すぐに現地の中国人が戻って来て、畑を耕す。ここにもたくましい人間の営みがある。

確かに、臨場感はスゴいが、この内容では陸軍も怒るだろうなぁ。


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。