見出し画像

はじめまして

はじめまして。今日からnoteを開設しました、ともかです。日常で生まれる自分の考えや思いを多くの人に伝え、共有したいと思いnoteを始めました。今回が初投稿ということで簡単に自己紹介をしたいと思います。

私について

私は現在、高校2年生をしています。3年前に現在の高校に入学した後に1年間の高校留学をしていました。高校1年生で初めて親元を離れ、異国の地で新たなコミュニティに所属することは決して簡単なことではありませんでしたが、今の私の考え方や生き方に大きな影響を与えてくれた貴重な経験になりました。留学中は日本の高校を休学していたため、帰国後は1歳年下の学年に入って勉強しています。そんな私の目標は日本語、英語、中国語を操るトリリンガルになること。描く夢は大きく、好きなことをとことん追求し、私だけのオリジナリティに溢れた生き方をするのが理想です。


趣味は映画鑑賞、観劇、パン作り、読書、推しを全力で応援すること…などたくさんあります。その中でも私が人生の余力を全てつぎ込んでいるといっても過言ではないのが「推し活」です。推しを作って応援するという文化は、多くの若者の間で身近なものになってきましたが、私は幼い頃からアイドルが大好きで、推しに囲まれた生活を送っていました。


そしてそんな私の今の推しは、
7ORDERの真田佑馬くん

2019年5月22日に始動した、同7人によるプロジェクト。"ハッピーをみんなで作り上げていく"がモットーであり、テーマは「ハッピー」。キャッチコピーは「Make Happy ORDER」。音楽、演劇、アート、ファッションなど、メンバーのスキルを生かしながら興味と活動の幅を広げて「ジャンルレス」に活動することで、ファンとかけがえのない瞬間を共有する。目標は、メンバー1人1人がいろいろな世界に飛び出して、持ち帰った経験をもとに、プロジェクトチームで新しいエンターテイメントを作ること。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/7ORDER

今回、私がnoteを開設した理由のひとつにも真田くんの存在があります。それくらい私の人生にいい意味で大きな影響を及ぼしてくれる大切な存在で、真田くんと7ORDERの現場に通うことが生きがいです。他にも48グループのアイドルも大好きです。推し活以外にも、たくさんの「好き」に刺激を受けながら日々を過ごしています。

例えば演劇は、母親の影響で小学生の頃から観劇をしていました。当時は母と観劇をすると、その後に美味しいご飯を食べに行けるからといった理由でついて行ってましたが、高校生になった今では観劇が大好きになり、好きな劇団さんの公演を観るために全国どこへでも飛び回っています。そして映画や小説なども大好きです。物語の多様な受け取り方によって様々な解釈が生まれ、自分なりの物語が紡がれる瞬間、新鮮な気持ちで世界を見つめることができる。そこが大好きなポイントです。演劇映画小説の自己解釈や感想についても今後シェアしていきたいと思います。

私がnoteを開設した理由

先ほど私がnoteを始めたきっかけについて若干触れましたが、ここからは私がnoteをはじめた目的について再び整理してお話ししたいと思います。

  1. 高校生活で自分が頑張ったと言える経験を作り可視化できるようにしたかったから

  2. 文章力を上げ、自分の考えや感動を多くの人に伝える練習をしたかったから

  3. 真田くんに影響されたから

もともと、海外留学中にもnoteを開設したことがありましたが、自分の文章力に自信がなかったことや飽き性が原因で長く続けることができませんでした。そんなとき、真田くんがnoteを開設したことを知り、文章の持つ力や素晴らしさを再認識しました。ちょうど同じ頃、とある配信サービスで真田くんがnoteを開設する上で大切なことや言葉の伝え方を小説家のカツセマサヒコさんにお聞きする企画があり、それを見た時に「私も再びnoteを始めたい!」と思い、思い切って文章を書き出してみました。日本の高校に復学してから担任の先生に私の文章を絶賛して頂いたことも自信に繋がり、それもまたnoteを開設するきっかけにもなりました。文章を書くことで自分の考えを他人にシェアする練習にもなればいいなと思っています。

しかし、私には1番大きな目的があります。それは「自分が高校生活で頑張ってきた」と胸を張って言えることを作るためです。本来であれば、この春に卒業をして新たなステップを踏み出すはずですが、私は惰性のまま高校生4年目に差し掛かろうとしています。

惰性で生きている私とは反対に、周りには国際意識が非常に高い子が多く、高校生ではありますが多くの子が社会問題に向けて自らアプローチをして行動に移しています。そんな彼女たちの姿が私には眩しすぎるくらい輝いて見えました。そして同時に私には高校生活で誇れる経験や記憶がないことも同時に実感しました。今まで自分なりに頑張ってきたことはありますが、どれも不完全燃焼で、止まることなく進んでいる周りから取り残されている感覚を日々感じています。自分にしかできないことってなんだろう。私なりに社会にアプローチできる方法を探したい。

そんな時にたどり着いたのがnoteでした。思いが届くのがたった1人だけでもいい。うまくいかなくてもいい。ですが今行動を起こさなければ高校生活があっという間に終わってしまう気がします。まずは継続をすることを目標に、卒業するまでに様々な思いに出会えるように文章を書き続けていくので応援よろしくお願いします(*´꒳`*)

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?