見出し画像

風呂掃除の時短ワザから考える、効果的な時短家事の探し方。

家事を「時短」したいと思っている人は多い。
でも、適当に身近な小技を身につけても付け焼き刃で、あまり大きな時短には繋がりません。

時短をするときは「なにが自分にとって負担が大きいのか」を意識しないと、本当に効果的な時短方法を知ることはできません。


例えば、お風呂掃除の時短家事を考えてみます。

「お風呂掃除面倒くさいんだよなぁ」と思った時。
その「面倒くさい」はもう少し因数分解することができます。

「足が濡れるからズボンめくったり、ゴム靴履いたりするのが面倒だ」
なのか。
「蛇腹の風呂フタが洗うの面倒すぎる」
なのか。
「すぐに色んなところがカビちゃうから掃除が大変」
なのかではアプローチが違ってきます。

バスシューズが面倒くさい場合は、そもそもバスシューズ自体が履きづらかったり大きくてかさばるため洗面室に置けていなかったりしませんか?

その場合はバスシューズをコンパクトで収納しやすくて履きやすい物にしてみるといいかもしれません。

また、風呂フタはフラットタイプが圧倒的に掃除が楽です。

【ニトリ 組み合わせ風呂フタ】

フラットタイプの風呂フタは折り畳めないので収納に困る、という場合もこのような商品が使えるかもしれません。

画像2

このように、風呂フタひとつとっても適当に近所の店で選んで買ってしまうのか、時短を意識して選ぶのかで家事の大変さは大きく変わります。


浴室のカビが気になる場合はどうでしょうか。

カビは石鹸カスが溜まりやすいところや、掃除がしづらいところにはえやすいです。
カビがはえやすい、という場合は一度浴室内を観察してみましょう。もしかしたら色んな物を置きすぎているかもしれません。

子供用のおもちゃをしまうカゴ、シャンプーなどのボトル類。こうした物の下は汚れやすくカビやすい。
そうした場合は、「吊るす収納」を採用してみるといいかもしれません。

画像1

こうした商品でなくても、100均一のS字フックなどをうまく使ってなるべく直置きしないようにしてみる。
そうすると、掃除がしやすく、カビにくくなります。

その他にも、換気方法に問題がある場合もあります。

換気をしようと思って浴室のドアを大きく開けっぱなしにしていたり、窓を開けていたりしているとしたらせっかくの換気扇をちゃんと活用できていないかもしれません。

じつは、浴室のドアは閉めっぱなしにして換気扇を回すのが正解。

大抵の浴室ドアには換気口(ガラリ)が付いています。ドアの下や上にスリットが付いていたらそれが換気口。

換気扇と換気口の間を空気が流れることで、浴室がしっかり換気されるようになっているのです。

換気がしっかりできるだけで、カビの発生を防ぐことができるし、それだけ時短になります。


家事の時短を考えるときは、何となく時短ワザを真似してみるよりも、自分にとってなにが負担になっているのかに意識を向けてみると、効果的な方法を探しやすくなると思います。

では、また明日。

ーー✂ーー
👉 記事を書いてる三木智有ってどんな人?
👉 子育て家庭のためのお部屋のコーディネートに興味ある人はコチラ
👉 お部屋づくりのコツが知りたい方はこちらのマガジンをどうぞ
👉 人気の記事だけ読みたい、という方はこちら



最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!