見出し画像

あえて子どもの将来に口出ししないのには理由がある。

「わたし、大きくなったら赤ちゃん産みたいなー」

娘がそんなことを言った。
この前は「絶対にわたしは赤ちゃんは産まない! だって、鼻からスイカ出すくらい痛いんやぞ!」って言っていたけど。

いずれにせよ、娘が言う「赤ちゃん産む、産まない」についてぼくはいつもお茶を濁す。

「大人になったら、自分でどうしたいか考えな」なんて。6歳の子どもに言うには少しピンとこない返答かもしれない。

だけどどうしても「君が大きくなって赤ちゃん産んだら嬉しいなぁ」とか「赤ちゃんは産んだほうがいいよ」なんて、言う気にはなれないのだ。

たとえば、娘が誰を好きになるかはわからない。
結婚をするかどうかもわからないし、その時に子どもを欲しいと思うかどうかもわからない。
もしも、子どもが欲しいと思ったとしても、希望通りに授かることができるかどうかだってわからない。

そんなこと言えば、ありとあらゆる未来のことがわからないのだけど「女性は結婚をして子どもを授かることが幸せで理想的な生き方なんだ」という価値観を無邪気に信じていた時代は、もう終わっていると思うのだ。

さらに言えば、娘の将来についての具体的な希望を「親の希望」のような形で言ってしまわないように気をつけたいとも思っている。

「将来は海外に出て学んで欲しい」
「将来、彼氏ができたら〜」
「将来孫を抱くのが楽しみだ」
「将来、こういう仕事についてほしい」

その希望が具体的であればあるほど、無意識に口にしてしまわないように気をつける。
そんなのは何気ない会話だし、べつにそれを真に受けて娘の人生が大きく変わるってこともないとは思う。そこまで親の影響力を過信しているつもりもない。

だけど。

「わたしは結婚しなかった」
「子どもを授からなかった」
「女性を好きになった」
「父の希望するような仕事につかなかった」

ぼくが娘の結婚や孫や仕事に、余計で無意味な期待をかけることで、娘がぼくに対してプレッシャーや罪悪感を感じてしまうとしたら。
そんな悲しいことはない。

そうじゃなくて、どんな選択であっても
「うちの親は絶対に応援してくれるから大丈夫!」
って思っていて欲しい。

ぼくは、無意識に具体的な道筋を伝えてしまうことで、その道筋以外の選択に娘が罪悪感を感じてしまうのが嫌なのだ。

ぼくが娘に望むのはただ一つ。
「幸せであって欲しい」ということ。
そのための手段は、彼女自身が自分で見つけて手に入れていく問題だ。
だからぼくは、彼女が幸せになるための手段について、とやかく言いたくないし、言うことでその可能性を狭めてしまいたくなんかないのだ。

では、また明日。

ーー✂ーー
👉 記事を書いてる三木智有ってどんな人?
👉 子育て家庭のためのお部屋のコーディネートに興味ある人はコチラ
👉 お部屋づくりのコツが知りたい方はこちらのマガジンをどうぞ
👉 人気の記事だけ読みたい、という方はこちら


最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!