見出し画像

なぜこんなに効率を求めているのか?

このコラムは、メルマガ『0.1%の成長』をnote用にアレンジしたものです。個人のビジネススキルを高める情報を日刊でお送りしています。今まで3,000本以上のコラムを書き、32冊の書籍を出版してきました。そのノウハウをまとめてお届けします。

おはようございます。
アイ・コミュニケーションの平野友朗です。

未処理メールがゼロになる。

それが何となく気持ちの良い瞬間。

朝、PCの電源を入れると
昨日の18時以降に届いたメールがたまっています。

そのメールをすべて処理して、1日がスタート。

家でやることもありますが
基本的には、出社してからやっています。

今日は、在宅勤務にしているので
すでにメールの処理をスタート。

この時間(4時台)に返信すると驚かれることもあるので
すべてのメールを8時以降に予約配信しています。

今のGmailは日時指定で予約できます。
この機能は本当に重宝しています。

日中は、手があいたらメールを処理。
そして、定時(18時)にはメールボックスが空に。

この状態が本当に気持ちが良いし
毎日メールがゼロになるからリセットできる。

フラグを立てて後回しをするのは極力避けた方が良いですよ!


それでは、メインコンテンツにいってみましょう!


■なぜこんなに効率を求めているのか?

ことあるごとに「なぜ」と自分に質問しています。

なぜ、メルマガを書いているのだろう。
なぜ、今日は出社するのだろう。
なぜ、この本を読むのだろう。
なぜ、この案件を受けたのだろう。

こうして、たまに理由を考えると
自分の思考が整理されてきます。

メルマガを惰性で出している人がいますが
それなら自分に「なぜ」と問うた方がよいでしょう。

意味のないものならば、すぐにやめた方がいい。
意味のあるものならば、ずっと継続した方がいい。

実にシンプルな思考です。


私の軸となるものはなんだろう?

このような問いも立ててみました。

2003年の起業から、ずっと19年変わらないもの。
それは、2つの軸でした。

●コミュニケーション
●効率化

私がやっているすべての事業が
この2つに当てはまります。

いくつか例を挙げて説明しましょう。


■メルマガ配信システムの『アイ・メール』

これからメルマガを配信したい人が
「システムを比較する」という非効率なことをせずにスタートできる。

メルマガを使うことで、お客さまとのコミュニケーションが活発になる。

https://imail-system.com/


■ビジネスメール教育(セミナー、研修)

メールのルールを知らなくて生産性の低い人がいる。
ネットで都度調べるのは、ただの時間の無駄。

ルールを私がまとめて、それを効率的に提供。
学ぶことで、相手とのコミュニケーションが円滑になる。

https://businessmail.or.jp/


■実践塾シェアクラブ

世の中には情報がありすぎるので、私が実践し、吟味した情報を提供。
それにより選択肢を効率よく手に入れることができる。

一方通行ではなく、相互のコミュニケーションで学びを深める。

https://jissenjyuku.jp/lp/special.html


ちなみに「効率」というキーワードがでるたびに
なんで、この人はここまで「効率」にこだわるのだろう?

そう思う人がいそうです。

私が「効率」を追い求める理由。
これが今日のテーマです。

物事には「選択」と「集中」すべきときがあります。
いらないものを見極めて、やるべきことに集中する。

これって正しいように見えますが
ずっと「リスクが高い行動」だと感じていました。

確かに絞り込みは大事です。
しかし、何かしらの要因によってそれが出来なくなることもあります。

たとえば、私がメルマガの配信システムだけを提供していたとします。
すると、いろんなリスクがあったり、競争があったりするはず。

・凄く安いサービスが出てくる
・法律でメルマガを送ってはいけなくなる
・メール以外のコミュニケーションツールが流行る

そうなったら身動きが取れない可能性があります。

投資の格言で『卵は一つの籠に盛るな』というのがありますが
まさにそんな感じだと思います。

私としては、リスクにさらされたくないので
複数の事業をやっていきたいと考えています。

そうなると、絶対にマンパワーが必要となる。
しかし、人を雇って回すと、それなりの売上が必要。

そこで考えたのが効率化です。

私自身の効率を際限なく高めていけば
いろんな事業に対して取り組むことが出来ます。

小規模な企業の場合、経営者の効率が事業の成否につながります。

はじめは、長時間労働でまかなっていました。
しかし、それが出来たのは30代まで。

はじめの頃は、1日15時間くらい働いていました。
土日なんてもちろんありません。

人の倍働けば、なんとかなると思っていました。
そして実際なんとかなった。

それが許されるのはスタートアップの時だけ。

労働環境をよくしたいし、定時に帰りたい。
そして、たくさんの仕事をしたい。

その結果、極限まで効率を求めるようになったのです。
起業当初の私が15時間かけていたものは、2~3時間あれば十分。

効率があるから、少人数でたくさんの事業を回せる。
そして、ひとつの事業が駄目になっても、他の事業が支えてくれる。

そのためにも「効率」って本当に大事。

しかも「効率化」はスキルですから
将来にわたって自分のことを助けてくれます。


こうして、自分の思考を整理しつつ、
セミナーの内容もブラッシュアップ。

◆『究極のタイムマネジメント』セミナー(4/15開催)

やっぱり、効率化は楽しいですね!


【編集後記】今日も読書の日


今朝は、4時に起床。

目をあけたらスッキリしていたので
そのまま起きることにしました。

いつも通りヨーグルトを食べ、
読書しながら入浴。

メルマガ配信前に2冊読みました。

そして、このまま出勤……ではありません。
今日も在宅にしました。

2月の超過労働した分の休みをここで取ります。
これで取り返せたかなぁ。

家にいてもメールの処理はできます。
来週のメルマガだって先行して書けます。

気になる本が5冊くらいあるので
今日はこれらをやっつけていこうと思います。

1冊読んだたら、Twitterにアップ。
読書をしつつ、人脈の広がりも模索。

やはり、著者名と書籍名でハッシュタグをつけるのがいいですね。

「これで休んでいるのか?」

そんな素朴な疑問が生まれてきますが
確かに、読書だと仕事と休みの境目が曖昧かも。


書籍プレゼントのお知らせ

今メルマガに登録をする、全員に『仕事を高速化する「時間割」の作り方』をプレゼント中。バナーをクリックして詳細をご確認下さい。

画像1

今日の記事を気に入っていただきましたら「スキ」や「コメント」をいただけますと嬉しいです。

記事を読んでいただくだけでも嬉しいです。さらに「いいね!」がつくともっと嬉しいです。さらに……サポートしていただけたら、モチベーションが10倍アップします!