見出し画像

土台はやっぱり大事なのだ207

今日は珍しく長文につき、short versionでいいわって方は===以下からお読みください!


今日は何やらスペシャルな日なんだってね。
これからのことを考えるのによかったりするらしい。
ということで、どうしたいかなあ、と問いかけたら、すんなりとおなじみのが出てきました。
気ままに過ごしつつ、友人とか仲間とかパートナーとかと楽しく暮らす。

仕事は???

ずうっと長いこと仕事をなんとかせんと!って思ってきたけど、仕事は楽しくやれるものが前提のようだ。そして第1優先にはなりえないようだ。


今日もちょっと起きるのが遅くなってしまったから、取り戻すべく起きて最初に始めたのがカレーづくり。
最近りんごをたくさんもらったから何かりんごをつかって新しいものを作りたい!と検索したら、アップルジンジャーカレーっていうのがおいしそうだったから、作り方をざっと読んで自己流で。ルーもなかったし、スパイスがいっぱいあるからスパイスカレー。最後に米粉とか片栗粉でとろみをつけようと思っていたけど、そういえばしなかったな。
最初はすりおろしりんごの甘みが強くて、もっと辛くないとねーって適当にカレー粉を足して行ったら、最終的にスリランカカレー?みたいな辛さになった。鶏肉はむね肉だったので、サッと焼いて最後に入れた。なかなかおいしくできたよ!

スパイスカレーとゆず味噌をつくって、zoomでセミナーも受けたし、ウォーキングもしたし、チラシのプリントアウトもしてきたし、股関節、お尻のトレーニングもしたので、充実していたとも言える。
言えるけどもやりたいことがさっぱり終わらない。
1日が短すぎる不思議。
あ、でも書き出してみるとやっぱりいろいろやってたな。わたしにしては。
基本的に急いでやるのは苦手だから、それぞれにかかる時間も早くないしね。うん、やっぱりいい感じかも。(というようなことを自己認識すると日々の満足感があがるみたいなことを今日のセミナーでも言っていて、最近実感してるやつ〜!って思って聞いてました。うふふ)

===

さあここからが本題です!(前置きが長い!)

最近再確認したことがある。
骨盤を締めれば腰痛がなくなる。
ってことだ。
もともとすごい腰痛ってほどではないけれども、不調といえば首こりと腰の張り、という感じでして。(あ、冷えとか胃腸不良とかもあったっけ。今はないので忘れてた。)
でもだいぶ前に腰は楽になって、やっぱりほぐして伸ばしてからトレーニングするってすごいことだ!って思っていたんだけども。
その後もっと背骨を柔らかく!とか猫背、巻き肩を改善しよう!とかばかり意識していたら、肝心の骨盤を締めることが抜けて、変な姿勢になっていて、腰の不調もカムバックしていたのだ。
どうしよう!みんなに骨盤締めましょう!って言っといてできてないじゃん!と焦りながらしばらく骨盤を締めることにフォーカス。
そしたらほんとに腰がらくなのであります。びっくり。
腰が不調の時って、全ての動きを腰でやっているから、びっくりするほど腰が固くなっている。張っている。でもそこをほぐしつつ、仙骨に骨盤をきゅっと集めるようなトレーニングをしていると、不要な腰の働きがなくなっていって、さらに姿勢も安定して(土台がしっかりするから)股関節も使いやすく、お尻も上がるのだ。(最近お尻落ちてるな。。。って思っていたのですよ)
たぶん骨盤を締めるだけにフォーカスすれば、3ヶ月もあればできるようになるんじゃないだろうか。たぶん。
そういうオンラインのレッスンするのもいいなあ。

骨盤の締め方もお伝えしてます!↓


サポート絶賛受付中です!!! とてもとっても喜びます!