見出し画像

自分を大切にする76

初盆だったので、お坊さんがお経をあげに来てくれた。お経っていいね。響きが好き。心地よい。何言っているかはわからないけど、いい感じ。ヨガのマントラとか神社の祝詞とかも好き。たぶんみんな同じようなこと言ってる気がする。みんな大元は同じような何かに繋がって得たものなんじゃないかなあ。

===

自分を大事にすることについて、随分長いこと学んだり体験したりしてきた。こどもの頃に教わってきたこととは結構逆に思えるような時もあって、混乱した時もあった。一般常識とか大人として、とかを重視していた時は、失敗はダメだと思っていたし、失敗しないための不要な緊張でガチガチだった。今ももちろんなくなった訳じゃないけど、以前と比べれば軽くなってきている。
疲れたら休む、とか睡眠時間を多くとる、お風呂にゆっくり浸かる、栄養のありそうな身体の喜びそうなおいしいものを食べる。そういうことすらできない時がある。思いこみによって、罪悪感が出てきてしまったり。そういうのから楽になれる人が増えるといいなって思う。みんな自分で選んでいるんだから、そういう時もあるし、それも必要だったりするけれども、間違っても周りが助けてくれる、とか、自分が無理をすることは結局周りをも幸せにはしないとか、そういうのがあたりまえになるといいなって思う。
そういう意味でも、自分の身体を感じてケアをすることが助けになる。自分を楽にしてあげられるのは自分だけだから。(人に施術してもらうでももちろんいい。それを自分にしてあげられるのはってこと。)毎日辛いなあって感じるところがあるのなら、積極的に向き合ってみて欲しいなって思う。決めるのはその人だけどもね。(どうもそこを見ないようにしてやらなきゃ、頑張らなきゃってなる人を見ると、反応してしまう自分がいる。自分が長いことそこに囚われていたこと、今も完全に抜けきったとは言い切れないことが理由なんだろう。)
自分を大事にするとかわかんないよ!ってなってる人がいたら、身体を心地よくする。動かす。ゆるめる。をまずしてみたらいい。
そういう人がほぐしストレッチに来てくれたらうれしいな。みんなが自分を大切にする世界になりますように。そしたら私もさらに楽になるはず!

サポート絶賛受付中です!!! とてもとっても喜びます!