見出し画像

信頼あるのみ

今日は調停
もう3年近くもかけて
裁判やってる。

本当によくここまで
がんばってきたものだ。

右も左もわからない。
周りに経験者もいないから
同じような事例も聞くことも出来ない中
ひどく消耗したまんま
それを迎え
不安でいっぱいだったけど。

子どもと2人
離れて実感する
安心感。

自分で想像した以上に
自分を押しころして生きていたことで
麻痺していた感覚を
少しずつ解除して
取り戻していくプロセスだった。

相手方と直接会わなくても
弁護士を通して
文章を通してのやりとりだけで
エネルギーを感じ
イメージ出来てしまうが故に
体調はこの件に向き合うたびに
ひどく消耗して寝込んで
この先わたしどうなってしまうのか
不安だった。

見通しや先の光が見えない中。
どうやってそれらと距離を保っていけば
いいのかもわからなかった。

少しずつ自分なりに工夫して
夜中に書面は見ないようにしたり
見る時は午前中の天気の良い時間帯に
外で読むと

接近戦にならず
程よい距離が保たれることも
掴んできた。

1人で抱えてしまうと
不安でぐるぐるループになることを
掴み
不安が異常に広がってしまいそうな時は
公共の機関に頼って
あらゆる相談窓口を利用して
とにかく広がってしまう不安を聞いてもらい
話しながら整理させてもらった。

心療内科のカウンセラーさんにも
お世話になって。

自分の心や体調の波乗りを
伴走してもらった。

自分のいまいる位置を客観的につかみ
バランスをとること。
しっかり休むこと。

それを丁寧にやっていった
そんな直近の過去がある。

出口が見えず
いつまでこの状態の中での暮らしをするのか
全く見えなかったことも多かったけど。

そんなヘビーな時間を過ごしながらも
亀のような歩みに
感じている時期はありながらも
すべては道になって繋がり
いまがある。

あの頃に比べたら
心細かったわたしは
ちゃんと歩むことはできて
たくさんの人に支えてもらってきた。

とにかくいつまでも
このままではないことを信じて
目の前のことを精一杯やってきた。

何より子どもがいてくれたことで
ふんばれたし
助けられた。。。

少しずつの段階を経ながら
だいぶ光も見えて
ゴールももうすぐ。
そんな兆しも見え始めている。

程よく距離感を保ちながら。
そして敏腕の弁護士さんに
間に入ってもらいながら
今日も終えたわけだが。

以前に比べたら
だいぶ良いけど
やっぱりどっとつかれて帰ってきた。

このためにこしらえていた訳ではないけど
週末たっぷり充電して。
そして作りたい欲に従って
冷蔵庫にたっぷりあった食材から
いつでも食べるものがスタンバイしている
状態に整えておいて良かった。

帰ってから目の覚める
酸味のあるサラダは
つかれをとってくれて。

お昼ご飯食べるタイミングを
逃していたのもあるから

帰ってから夕食もゆうに過ぎた時に
食べることに。

ほっとおつかれさんと
労いのゆるめる時間。

何食べよう?
食べ逃した分
美味しそうと買ったサンドイッチ。
でも夜には〜と
サラダを食べ始めたけど
やっぱり気になる。

サンドイッチは朝かお昼と
思い込んでいた私に

それ誰が決めたの?と
解除しようよと囁く声笑

じゃあせっかくだから
ちゃんと珈琲も淹れて。

そしたらやっぱり気になってたあの子もと。


完熟バナナの米粉のシフォンケーキ。

プレーンは作っても紅茶の茶葉までで。
他の味はやったことなかった。
どんな感じに出来ているのか興味津々。
逸る気持ちを抑えて

今回はさらに
是非ともやってみたいと思っていた
初挑戦のやり方をトライしてみたい欲ありで。

シフォンケーキナイフで
型からはずすのではなく

今回は
手はずしで
手だけで型から押しながら
はずしていくのをやってみたかった。

あんなに大胆にやって押して外す。
果たして潰れたまんまにならないのか?
その手法を知ってから興味はあるものの
失敗したくないandはやく食べたい!
待てない私はずっとやれないでいた。

しかも小麦粉よりも米粉のシフォンケーキは
とても繊細で取り扱い注意な感じもあるから
より避けていた。

でもどうもナイフを入れてやっても外側が
もろもろと崩れやすく
これは自己流ではなく
ちゃんと知りたいとここ最近、思っていて。

そうしたらこないだ図書館で
ちょうど見てみてとばかりに
米粉のシフォンケーキの本が
開いて展示されてて。

まるでわたしに
手招きしているようで
借りてきて。
見たら手はずしのやり方も載っていて。

それによると
一晩冷蔵庫で眠らせると
より外しやすいとあって。
待っていたのだ。

明日ゆっくりとも思ったけど
こんな時だからこそ
シフォンケーキの優しさに触れたくなって。

トライすることに。


途中迷い不安があると
上手く外せないところあり。
これはもう経験値で乗り越えてこ!

初めてやってわかったこと。

それは迷いなくやるべき。
大丈夫かなぁ?と
不安がりながらやるのではなく
ある意味出来る!大丈夫と
信頼してやる事が大事❣️

半分の高さくらいまで
側面に手を入れておして
はずしていく。
そんなことして潰れちゃうかも?
と思うけど

しっかり冷やしてあるから
しぼむことはないし
生地の弾力があるから
戻ろうとする力が湧いてきて
思っていたよりも
意外と平気なことに驚く。

これってこないだのありがとうケアの
かいごのむくみとりマッサージでもあったことを
思い出した。

マッサージしている時
どうかな?と不安になりながら
途中で手をとめないことが大事と教わった。

途中で止めたら
受けて側は不安になる。
あれ?わたしどこか悪いのかな?
この場所でとまるということは
ここが病気?
ここが悪いのかしら?と
変に勘ぐらせてしまう。

だから不安な状態でタッチして
手を止めない事。

マッサージの最初
よく掴めず
型をどうやるんだっけなぁ?と
不安なままにマッサージしてたら

その不安な手は相手側にも
届いてしまっていて💦

あ〜本当に密な関わりこそ
信頼関係大事❣️と思ったのを
今回も思い出した。

初めてのことはやっぱり
経験ないから
わからない。
不安であることは当然だ。

でも、
その中でも
きっと大丈夫❣️
上手くいくと信じてトライする。

初めてだから仕方ないし
たとえ失敗しても大丈夫。
それさえも良い経験になる。

シフォンケーキの手はずし
しながら
人生もこれも同じなんだなぁと
またしても気づきありで。
とっても深い。

わたしにとって
お菓子づくりは
心の瞑想でもある。

ふわんふわんで初めてにしては上々❣️
バナナの甘味もくどく重たくもなくちょうど良い。
米粉のシフォンケーキはやっぱり繊細で
しっとりして美味しい😋

今日もよくやった。

日々いろんな学びと経験が出来て
幸せだ❣️

週末
たくさんの素材を調理しておいて
本当によかった。

過去のわたしよ
ありがとう。。。

美味しかったよ
ごちそうさま😋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?