見出し画像

【混浴】白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館(長野県)その1

女性の入りやすさ(5点満点中5点!)
★★★★★

白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館の紹介その1です。

美しい色のお風呂!

きれいで美しい色のお風呂でした!

夜もすごく良い雰囲気!

朝風呂は、もう最高!!

こぢんまりとしたお風呂ではありますが、とっても落ち着く雰囲気。
ぬる湯ですが、ゆっくり入っていると、じんわり汗をかいてきます。
白骨温泉のお湯は「三日入れば三年風邪をひかない」と言われるそうですが、それも納得できるようなお湯でした。

女性はバスタオル巻きOK

女性はバスタオルを巻いて入浴可能です。チェックインしたときに、巻いて入る用のバスタオルも貸してくれました。
加仁湯の一件で反省した私は、巻かなくてもいいのかなんて無粋な質問はせず素直にバスタオルを受け取りました。(どの口が言う笑)
女将さんの言い方も「よければ巻いて入ってください」みたいなニュアンスだったしね!

女性用の内湯から混浴露天風呂につながっています。
まず内湯。

そこから外へ出て露天風呂に入ります。

のれんの向こうが混浴です。
階段や湯船の底は滑るので慎重に、そろりそろりと進みます。

のれんをめくって、混浴ゾーンへ入ります。

混浴側から見るとこんな感じ。

混浴露天風呂はそんなに広くないので、他のお客さんがいると距離が近くなりますが、にごり湯なので浸かってしまえば体は見えません。肩まで浸かったまま混浴ゾーンに出てくることができます。
のれんをちょっとめくって混浴ゾーンの様子を確認できるのも安心ですよね。
それに、男性側から誰か入ってきたら、すぐに女性側に戻れるのも安心して入りやすい点だと思います。

以前紹介した金谷旅館と同じくらい女性も入りやすいと思ったので、★5つにしました!

貸切風呂は鍾乳洞?

貸切風呂は空いていれば自由に入れます。フロントに札が置いてあるので、それを持っていって扉にかけておきます。

貸切風呂に行こうとすると、女将さんがお風呂についていろいろ話してくれました。
貸切風呂は露天とは違う源泉を引いているそうで、露天より熱め。
女将さんは「私は露天くらいぬるいのが好きなんですけどね」と言っていました。さらに「貸切風呂は鍾乳洞みたいになってます」とのこと。
鍾乳洞?何それ?と思って行ってみたら、ホントに鍾乳洞みたいだった!

なんじゃこりゃー!
何年ぐらいかけて、ここまで成長したんでしょうか。
床もすごいことになってましたよ。

確かにちょっと熱めなので、入ったらすぐに汗がだらだらと出てきます。
内湯も貸切風呂もどちらも飲んでみましたが、味が微妙に違いました。

つづく!


この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,694件

#至福の温泉

4,546件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?