見出し画像

【ノート習慣】始めてみてよかったこと、TOP3

ノートを毎日の習慣にして3年目。

今では毎日のルーティンとして
欠かせない時間であり、
欠かせない相棒となっています。

自分との時間をしっかり持つことで、

何があっても、なくても
何かをしても、しなくても

いつでも、
どこでも
満たされて過ごせるようになりました。

ノート習慣を始めてみて良かったこと、
沢山あるけど私のTOP3をまとめてみました。


①心が安定する


慌ただしい日々の中、
静かに自分と向き合う時間を持つことで
自分の中の軸がスッと通る感覚が私は好きです。

どんな気持ち、
どんな自分も、
ノートに受け止めてもらうことで

他の誰でもない私が、
私をちゃんとわかっているよ。

という安心感でもあり

私という域を超えた
全てと繋がる安心感でもある。

そう、ノートを書いて
自分と深く繋がれば繋がるほど、
自分の内側にある
声なき声を聴くほどに、

自分以外の存在との繋がり、
この世界との繋がりを

深く感じることが出来るようになる。

自分の内側の声なき声を聴き
理解すること。

それが自己信頼を育て、
自分への信頼が育つほどに

この世界に対する信頼が増していく。

私は、ずっと孤独感が強かったけど、
今はたとえ孤独を感じることがあったとしても
とても安心して、
信頼の中で過ごせるようになりました。


②集中力が高まり、迷いがなくなる


書くことで自分の望みに向かって
まっすぐ向かう準備が
すぐ整うように。

自分と繋がる感覚から来る安心感により

誰かとの比較や、
誰かからの評価に惑わされることが
格段に減りました。

自分にとって
本当に必要なもの
自分が
本当に望んでいることを

ガッチリ掴んでいる状態が整うので
選択がとても軽やかになり、

意気込まずとも動けるように。

私は基本、腰が重いタイプですが
おしりを叩くようなことをしなくても、

自然体のままの私を適切に
動かせるようになってきました。

また書き出すことで
脳内に空白ができるため、

アイデアやイメージといった
インスピレーションを
受け取りやすく、

絞り出すように何かを考えることや
思いつめることはありません。


③とにかく楽しい


美味しいお茶をお供に
マステやシールをつかったり
キャンドルを灯してみたり
香油やアロマの香りを楽しんだり。

ノートタイムそのものが
癒しの時間になっているので、
その時間そのものが楽しいです。

大切な「私」と過ごす
大切な時間。

そして書くことで、
何となく
流れていってしまっていた毎日が

くっきりと
濃く鮮やかなものになり
日常の愛おしさが増大しました。

何をしていたかわからない一日。
何もできなかった一日。
いつもと同じ一日。

と思うことがなくなったので、

どの一日も大切で愛おしく
煌めいています。

もっとキラキラした毎日を過ごしたい。
そう思っていたけれど、

キラキラした毎日って
本当に簡単でした。

ずっと欲しかった
キラキラした毎日も
自由も安心も信頼も愛も
「もう探さなくてもいいんだ」って
わかったのはノートのおかげです。


「土台が整う」ことが結局は最強


ノート習慣、始めてみて良かったことTOP3

①心が安定する
②集中力が高まり、迷いがなくなる
③とにかく楽しい


こうしてみると
なんだ、たいしたことないな。
と感じるでしょうか?

〇百万円ゲット!
旅行ゲット!
ラグジュアリーな空間ゲット!
ブランド品ゲット!

というわかりやすい物質的な成果がなければ、

なんだ、そんなもんか…。と
一気にやる気が失せる。

そんな状態にありませんか?

それが本当に、もったいない。

わかりやすい物質的な成果がやってくる、
その手前には

やはりこのような
地味な基礎力が
絶対に必要だと思うからです。

豊かに生きる力の
土台になるものだから。


毎日楽しく書いているだけで、
どっしりとした安定感のある
人生が育っていくのが実感できるノートは
本当におすすめのアイテムです。


そして、

「願いはすべて叶っている」
書くほどに、これが本当にわかるようになる。

思った通り。
思うがまま。

「自分次第なんだ」

とわかれば、

そこからは

好きなものを選んでいくだけ。

自分で。
自分が。

そこに気づいた人から
人生はどんどん自由になっていく。

「誰かのせい」が抜けない人はこちらもどうぞ。

サイトマップはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?