見出し画像

なんだかうまくいかない時のパターンを振り返る

こんにちは。鷹取智子です。
研修講師として活動をしています。
noteでは、「心身ともに健康でいることの重要性」について
シェアしています。何かしらお役に立てたら嬉しいです。


過去を思い出すと、私の人生において「うまくいっていたな」
「毎日楽しい時間を過ごせていたな」という時期は、
忙しくてもなぜか元気で行動的に動けて
いました。


心の状態も安定していて、いつもは不安になってできないと思えることも、「やってみたい」「私にはできる」という気持ちが追い風になり、
精力的にチャレンジできていました。
心の中のネガティブな言葉掛けは少なく、目の前の事に集中できて
良い流れにのっている
気分。


一方、「うまくいっていない」「悩んだり苦しんでいた」時期は、
病気でもないのに行動するエネルギーがなかったり、
なにがあった訳でもないのに勝手に落ち込むこと
多かったように思います。


他者から言われた言葉に心が反応し、イライラモヤモヤしてしまい、
そんな自分を嫌だな、と思ってしまいがち。


振り返ると、

・忙しくて睡眠不足だった
・食事バランスが崩れていた
・運動をしていなかった
・自分の心の声を聴かずに封印していた
・自分を追い込みいじめていた
・仕事ばかりしていて趣味やリフレッシュの時間を取っていなかった


そんな状態だったと思います。


あなたの場合はいかがですか?



人生において「自分らしく輝いていたとき」
あなたの心と身体はどんな状態でしたか?
一方、「人生においてうまくいっていないと感じたとき」は?


振り返り分析してみると、パターンが見えてくると思います。
自分のパターンを知っておくと、心身の状態にはやく気づき、
その状態にあった対応
ができるようになるでしょう。 



そして毎日、できれば一日のスタートである朝の時間帯に、
5分でもよいので自分の心と身体に向き合う時間をつくる
こと、お勧めですよ!


瞑想しながらでもよいですし、私は毎日、
ジャーナリングを通じて心身と向き合うことをしています。


と言っても、忙しいとできないことも、もちろんありますよ。
そんなときは完璧を目指さなくてOKに。
できるときはやる、朝できなかったらお昼休みにやるなど
自分なりの例外ルールをつくると継続しやすくなりましたよ。

大事なのは、心身に向き合う習慣をつくること。
心身を崩してしまうと、当たり前ですが仕事もプライベートも
楽しめませんよね。


つい気づくと目の前のことに夢中になってしまう性格なので、
心身に向き合う時間は私の心と身体を守ってくれる
お守りのようなスペシャルタイムです!



よろしければサポートいただけたら嬉しいです。良い記事を書くための書籍代にさせていただきます♡