見出し画像

noteの続け方

こんにちは。ご無沙汰しております。

ここ数日セミナーに参加したり、本を読んだり、TOEICの勉強をしていたりと、なんだかんだの理由をつけてさぼっていました。

そんな私が、「noteの続け方」について書くのか!と思われてしまうかもしれませんが、少しだけお付き合い下さい。

noteの続け方と付き合い方

話は遡って、去年の春。私は某ブログサービスを使ってブログを始めました。

その頃は、心身的にまいっていたので、いかに心の状態を良くするかを中心に書いていました。

そして、「何か書かなければならない」という思いがとても強くて、何度も書いては消し、書いては消し・・・の繰り返し。

書くことが好きで始めようと思ったのに、ストレスを感じ始めたので、放置するようになりました。

そして、今年の春頃。

ネットで、何かの記事を通じてnoteの存在を知り、「これならSNSの延長上でやれるかもしれない」と思って、今に至ります。

noteは、短い文章も挙げられる「つぶやき」機能もあるし、画像や動画も気軽に挙げられるので、心地よいですね。

少しサボっていましたが、何事においても言えることではありますが。。。

好きなものは続く

これは本当にそうだと思います。私は、なんであれコミュニケーションを取るのが好きなので、文字で発信することは、続けられるんだろうなあと。

●好きなものはインプットするので、発信しやすい

好きなものだと、新しい情報を吸収したいですよね。まだインプットに関してはnoteの使い方わからない部分もあるので、おすすめがあれば教えて下さい。

◆上手ではなくても、わかりやすい文章は書く

私は接客業と講師を経験していますので、難しいことを「わかりやすく」噛み砕いて伝えることを心がけています。

なので、noteに関しても「わかりやすい文章」を心がけています。

□書きたい時に書く

「いい文章を書こう」「儲けよう!」と肩の力を入れて書いた文章は、どうしても情報が多すぎて、読む人にもストレスが伝わります。

それに、自分が一番きついですよね。

せっかくこうやって、自分の言葉を発信できるんですから、気持ちよく書く。

これが、一番続けることには大事かもしれませんね。

皆さんのnoteを拝見して、インプットをしながら、ゆっくりのんびりと。

だけれども、少しでも役に立つようなことだったり、癒やしになったりするように。

そんなことを心がけながら、noteを続けたいと思いますし、皆さんにも続けて欲しいなと思います。

それではまた!

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます。あなたの『スキ』が、モチベーションに繋がります。どうぞよろしくお願いします。サポートに関しては、被災地の寄付や活動費に当てていきたいと思っております。