見出し画像

イヤーコンパスで一年の方向性を定める

2022年を迎えるにあたり、2021年の振り返りと2022年の目標を立てたい。

何か良いツールはないかと思っていた時に、友人から「イヤーコンパス(Year Compass:通称イヤコン)」を教えてもらいました。

イヤーコンパスとは、世界中で愛されている振り返り&目標設定のツール。

私もこのイヤーコンパスを作成することでスッキリと2021年の振り返りができ、ワクワクした気持ちで2022年の目標を立てることができましたので、今日はその喜びを綴ります。

2022年の目標設定したいと思っているけどまだできていないという方、是非イヤーコンパスを活用してみてください。

その名の通り、イヤー(一年)のコンパス(指針)が明確になり、素敵なスタートを切れますよ。

イヤーコンパスとは

イヤーコンパスとは、2012年に年間計画のためのワークとして ハンガリー で生まれ、現在は 22カ国語 に翻訳されて世界中の人々に親しまれているワークシート付きのフォーマットです。

過去について振り返りを行い、未来について目標設定を行う流れなのですが、簡単に作成方法を以下にまとめてみました。

イヤーコンパス作成方法

全部で20ページありなかなかのボリュームなのですが、振り返りと目標設定を行うにあたっての「問い」が上手に内省を手助けしてくれる、素敵なツールです。

振り返りの一例で言うと「あなたが最も誇りに思うことは?」や「達成できなかったことは?」など、良いことも少し悔しいことも振り返ることができます。

多くの問いについて一つ一つ考え言語化するので大変ですが、デトックスになり、どんどん心が軽くなっていくのがとても快感です。

またしっかり振り返りを行ってから目標設定を行うので、着実にステップアップした目標を立てることができます。

(これは人によるかもしれません。過去の振り返りと切り離しで考えている人もいました。ちなみに「秘密の願い事」という問いもあるので、私のような着実派の人でもうちに秘めていた(ぶっ飛んだ)目標をこっそり立てることもできます笑)

イヤーコンパスが気になる方は是非こちらからフォーマットをダウンロードしてみてください。
注意:「韓国語」を選択すると日本語のフォーマットがダウンロードできます。

私のイヤーコンパス

私は昨年末、所属している朝活コミュニティで仲間と一緒に作成しました。

全部で20ページ、問いもそれなりに多く深いので、3日がかりで作成。

振り返りの最終章の問いである「この一年とのお別れ」では2021年の悲しい出来事を思い出し少し切ない気持ちになり、目標設定では書いているうちにモチベーションが向上。最後イヤーコンパスが出来上がり、署名した際の達成感は言葉に表せないものでした。

ちなみに私のイヤーコンパスは「2021年に蒔いた種を咲かせる」

2021年に始めた発信や、本業のプロジェクトマネジメントのスキルを磨き、それらを武器に副業の一歩を踏み出したいと思います。

終わりに

2022年の目標設定がこれからだ、2021年を振り返りたい、という方は是非イヤーコンパスを是非作ってみてください。作り終わった後の充実感は保証します!

ちなみにイヤーコンパスを作った後のポイントは

✔️常に見える場所に起き、時々見返す
✔️周りに宣言する

といったところでしょうか。これらを行うことで目標に向かって着実に前進することができそうですね。

私も手帳に挟んで、毎日見返すようにしています。

そのたびに署名した時の気持ちを思い出し、心がシャンとします。

それではまた明日。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#私のイチオシ

50,704件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?