見出し画像

就職活動、、、あなたならどのように就活についてアドバイスをしますか?

減量を間違えたことが原因で昨晩が脚が痺れたトミートです。
ちなみに、水分補給で治ったので、ご安心ください。

新卒で就職して早2年ほど時間が過ぎました。やる気に溢れていた就職前、挫折と苦しさを味わった1年目、成果が上がるにつれて仕事の楽しさを知った2年目、新しいことに挑戦しようとビジネスを学びだす今、働いていながらも感じること、考えることはどんどん増えてきました。

その中、昨日に旧友と会い、就職活動真っただ中の悩みや心情を相談され、良いことを伝えることが出来たのか、ずっと考えていました。

もし、皆さんが就活について相談されたら、何をどのように伝えてあげますか?また、就職活動という出来事で皆さんは何を得ることが出来ましたか?

僕は大きく分けて2つだと思っています。

一つ目、人生について初めて真剣に考える時だと思っています。

もちろん、人それぞれなので、感じること、考えたことは様々あると思います。働くうえで、社会に貢献したい、営業マンとしてお金を稼ぎたい、大きな仕事をしたいなど、働くうえで夢や希望、願望も十人十色であると思います。

何をしたいか、何をしていきたいか、どうなりたいか、など全ては
過去の自分が築いてきたモノと自分の描く未来や将来の人物像の途中でしかないと思っています。
過去はこうだったから今はこれをしたい、将来はこうなりたいから今はここで働きたいだけだと思っています。

だから、就職活動をしながらで、自分とは何者なのかを探すことも就活の楽しみ方の一つかもしれないです!

二つ目、感謝を感じる時だと思います。

就職活動では少い人で数社、多い人では何十社と企業を見て知ると思います。企業説明会では、「弊社はこのようなことをしており、これまでこのような実績~~~」など、社会がどのように回っているのか、どのような働きがあり今の日本や世界を築いてきたのかなど、学ぶこと知ることはたくさんあります。初めての社会勉強になる人も少なくはないと思います。

そこで知るのは当たり前が当たり前じゃないと言うことです。

先人たちが生活インフラを造ってきた、社会の基盤を造ってきた、かつての経済大国日本を造ってきたと改めて知る機会になると思います。

その先人たちは親世代や祖父母世代などですよね。
片方で子育てに関してはもちろん感謝しかないと思いますが、これまでの働きぶりに関してもありがとうと感じれると思います。

そう感じることが出来れば、就職活動中も素直に面接に臨むことが出来ると思いますし、就職してからもブレずに働くことが出来るそう思っています。

決して楽しいことではないですが、皆さんが良い就職活動だったと思えることを願っています!

byキャリアではない。私の人生なんだ。
スティーブ・ジョブズ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?