見出し画像

かっこいい営業マンになりたい!

お久しぶりです!
6月は新しい壁にぶち当たっているトミートです!

毎日のインプットアウトプットは非常に大切だと最近とても感じております。特に5月6月と任される案件数が増えたこと、部下が増えたこと、全く新しい業界での挑戦が始まったことなど、、、正直大変でした。
言い訳はダサい、、、出来るかっこいい営業マンになりたいです!!!

ただ、5月からの失敗がきっかけで改めて勉強すること、インプットの大切さを改めて大切だとひしひしと感じました!

弊社も今では50社以上の営業アシストをさせて頂いていることもあり、様々な業界の研究、それぞれのサービス、営業課題改善のインプットをすることはもちろん、自社の状況や社員事情など、本当に多くの情報収集をしていたと思っていたので、インプットをしているとばかり思っておりました。

思い込みだったのです。
仕事のインプットはあくまでもアウトプットをしなければいけないという前提があるので、ただ仕事で成果をあげるだけの活用になる。
もちろんそれも重要です!

ただ、個人的にはインプットとは仕事のアウトプットに付加価値をつけることができるインプットが良質なインプットだと思います。
だからこそ、自分の市場価値を高めるために、かっこいい営業マンになるためにも良質なインプットを継続しなければならないと改めて感じた。

そこで、インプット第一弾として
今流行のChat GPTにかっこいい営業マンについて聞いてみました!

  1. 昭和のかっこいい営業マン
    ウォールストリートジャーナルに出てくる営業マン!

  2. 平成のかっこいい営業マン
    ハービースペクター!
    柔軟な対応力と顧客中心の提案でビジネスの成功を導く営業のスペシャリスト。

  3. 令和のかっこいい営業マン
    デジタルスキルとイノベーションへの挑戦で持続可能な価値を提供する営業のリーダー。

昭和のかっこいい営業マン

  1. 経験と実績: 昭和時代は長く働くことが尊重され、経験や実績が重視されました。

  2. パワフルなプレゼンテーション: 昭和の営業マンは情熱的で迫力のあるプレゼンテーションを行い、顧客を魅了しました。

  3. 信頼性と誠実さ: 昭和の営業マンは信頼性と誠実さを重んじ、お客様との長期的な関係を築きました。

  4. 礼儀正しさ: 礼儀正しく振る舞い、相手を敬う態度が求められました。

  5. ネットワーキング: 人脈を大切にし、社会的なつながりを築くことが重要視されました。

    一言で表現すると
    ウォールストリートジャーナルに出てくる営業マン!
    Chat GPTさんも
    情熱的なプレゼンテーションと信頼性で顧客を魅了する営業のプロ!と表現しています!

平成のかっこいい営業マン

  1. ソフトスキルの重視: 平成時代では、コミュニケーション能力や問題解決能力といったソフトスキルが重要視されました。

  2. テクノロジーの活用: パソコンやインターネットの普及により、平成の営業マンは情報収集や顧客対応にテクノロジーを活用しました。

  3. 柔軟性と適応力: 変化の激しい社会において、平成の営業マンは柔軟に対応し、状況に応じた戦略を展開しました。

  4. 顧客中心のアプローチ: 顧客のニーズを理解し、それに合わせた提案やサービスを提供することが求められました。

  5. チームワーク: 平成の営業マンはチームでの協力や情報共有を重視し、共同で目標を達成しようとしました。

    僕はスーツのドラマに出てくるハービースペクター!そう感じました!
    柔軟な対応力と顧客中心の提案でビジネスの成功を導く営業のスペシャリスト!だそうです!

    令和のかっこいい営業マンの要素:

    1. イノベーションへの挑戦: 令和時代では、新しいアイデアや取り組みに積極的に挑戦する姿勢が重要視されています。

    2. デジタルマーケティングの活用: インターネットやソーシャルメディアの普及により、令和の営業マンはデジタルマーケティングを駆使して顧客との関係を構築しました。

    3. 持続可能な価値提供: 社会的な課題や環境に配慮し、持続可能な価値を提供することが求められました。

    4. ブランディングと個性: 個人のブランディングや個性を活かし、他と差別化することが重視されました。

    5. データドリブンなアプローチ: データを活用して顧客行動や市場動向を分析し、戦略やアプローチを最適化することが重要視されました。

      良い例が特段出てこなかったですが、管前総理はモバイルキャリアの格安化、デジタル庁の親切など、数多くのイノベーションに従事しかつ改革を個人ブランディングも上手いと感じたので、近しいモデルかなと思っています。
      Chat GPTさんはデジタルスキルとイノベーションへの挑戦で持続可能な価値を提供する営業のリーダー。と定義していました。

営業マンというくくりで今回はChat GPTさんに色々と伺いましたが、
もっと数多くの仕事があり役柄があります。マーケター、カスタマーサクセス、オーガナイザーなど、それぞれに合った必要なことをインプットして、優良人材になれるように日々頑張りましょう!

僕はかっこいい営業マン、令和の先の営業マンになるので、
一緒に高め合える方は是非、弊社にご連絡くださいね!!!

好奇心はいつだって、新しい道を教えてくれる!
by ウォルト・ディズニー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?