tominatsu

2021/03/30 母になる(仮) 妊娠と子育てについて綴る予定

tominatsu

2021/03/30 母になる(仮) 妊娠と子育てについて綴る予定

最近の記事

計画無痛分娩レポ2「出産日」(38w3d)

計画無痛分娩のため前日から入院していた。 出産前日のレポート(というよりもメモ書き)はこちら。 6:30 起床 スマートウォッチで確認してみると、睡眠導入剤を飲んで30分で就寝した様子 朝まで眠れたの久しぶりで感動した 歯を磨いて、顔を洗って、寝癖直して、朝の支度完了 今日、出産するという実感がまだない 7:00 NST お腹の中で赤子がぐっすり眠っていた様子 起こすために動いて2回目測定 まさかの1時間かかり 昨日からNSTがことごとく終わらない 助産師さん曰く大体の人

    • 計画無痛分娩レポ「出産前日」(38w2d)

      2021年3月19日に出産しました。 この記事は前日3月18日の出産予定日前日の入院時のレポート(というよりもメモ書き)になります。 出産日のレポートはこちら。 12:45 入院13:00なのに早めに着きすぎた 書類などを提出して部屋(個室)へ案内される 12:50 測定 体重、体温、血圧の測定、採尿 入院着に着替える 体重は過去最大になっていた(当たり前) 13:00 NST スマホでSNS見たり、旦那にLINEしたり 13:30 点滴のルート確保 注射怖いから刺さ

      • 出産準備・出産後(育児中)に買ってよかったもの買わなくてよかったもの

        あまり早めに購入してしまうと失敗が多いと聞いていたので、産休に入ってから徐々に出産準備を始めた。購入してよかったもの、買わなくてよかったものを紹介していく。(買ってよかったの中には借りたもの、頂いたものを含む) スペック夫(37)+妻(29)+猫2匹(4)の家庭に、+子1人(2021年3月JOIN)。 神奈川県の湘南エリアに2階建ての戸建て住み。 間取りは1階が25畳のLDKと水回り。2階が6畳のワークスペース+14畳のフリーススペース(将来は6畳の2部屋に区切る)+6畳の

        • 入院前夜(38w2d)

          ふたりでゆっくりばんごはんを食べるのも 一緒に湯船に浸かっておしゃべりするのも 腕枕してもらって眠りにつくのも今日で最後。 これからは3人での暮らしが始まるから きっといままでとは違う生活が始まる。 悪いことではないけど寂しい。 この人と結婚して本当によかったなあ。 言葉や態度でストレートな愛情表現はないけれど 毎日の生活の中でたくさんの愛を感じる。 出産は孤独だろうけど 頑張れる気がしてきた。 お義母さんから電話きたのも嬉しかった。 お義母さんの妊娠・出産のときの

        計画無痛分娩レポ2「出産日」(38w3d)

          臨月になってマタニティパジャマを辞めた

          お腹が少し出てきた頃にマタニティパジャマを2枚購入した。どちらも出産後は授乳パジャマとして使えるものだ。 妊娠前は肌のトラブルなんて一度も経験したことがなかった。飲食店のアルバイトで皿洗いしても手荒れすることはなかったし、ニキビなどもほとんどできないし、肌に合わない化粧品などもなかった。 それが妊娠してからは、乾燥がひどい。顔も手も身体もパサパサになった。部屋自体も乾燥していたから早急に加湿器も購入して、乾燥肌向けの入浴剤を入れるようにした。外出を控えているのでマスクも付

          臨月になってマタニティパジャマを辞めた

          計画無痛分娩の出産日が決まった(37w2d)

          不妊治療(人工授精)から妊娠して、最初に言われた予定日は3/30だった。 初産は遅れるという話を聞いていたので4月産まれになるだろうなあとのんびり構えていたら、仮の出産予定日が1週間前倒しの3/24になった。遅れるというのはどうやら違うらしい。先生もトツキトオカのアプリも予定日より早く産まれてくる割合が60〜70%と言っていた。 そして私は計画無痛分娩のため、陣痛や破水がくる前に入院して出産する必要があった。そのため、予定日よりも確実に前倒す必要があった。 ところが本日

          計画無痛分娩の出産日が決まった(37w2d)

          マタニティ期間中に買ってよかったもの

          妊娠・出産に伴って必要だと言われているものが多々ある。が、たった数ヶ月のマタニティ期間のためだけにお金を掛けたくないと思ったため、必要最低限のものしか購入しなかった。 案外、マタニティグッズは必要ない、と思った。 買ってよかったもの・抱き枕(出産後は授乳枕になるもの) ・骨盤ベルト ・妊婦帯 ・葉酸サプリ 抱き枕 もともと欲しいと思っていたので、ようやく購入するきっかけが出来た。ただ、寝返りをうつときは腰が砕けそうな音が鳴るし、痛い。これは抱き枕があってもなくても変わら

          マタニティ期間中に買ってよかったもの

          #世界一幸せな洗濯 は面倒くさい

          #世界一幸せな洗濯 これから産まれてくる赤ちゃんを迎える準備として新生児の服を洗濯しておく必要があるのだけど、これがまあまあ面倒くさかった、というお話。 正産期に入る前に余裕を持って、水通しという作業が必要なのだが、理由としては皮膚の炎症の原因となるホルムアルデヒドというものを洗い流す必要があるらしい(ホルムアルデヒドは水に溶けやすいので1度水通しをするだけでほぼ完全に除去されるらしい)。あと一度洗濯しておくことで給水効果が高まるらしい。 ソウナンダ。 ただ水通しの前に洗

          #世界一幸せな洗濯 は面倒くさい

          棒立ちだった心が少し動き始めた(36w6d)

          不妊治療を経てこどもを授かっても、問題なく育って安定期に入っても、両親や友人に報告して祝福されても、身体が日々変化していっても、必要なものを買い揃えても、ずっと他人事だった妊娠・出産だったけど、入院と出産の日取りが現実味を帯びてきて、前駆陣痛を感じるようになって、入院の荷造りを始めて、ベビー用品の水通しをしたら、ようやく棒立ちだった心が少し動き始めた。 母親になる自覚も、妊娠・出産に対する感情も、ずっと凪のように穏やかで、何も感じなくて、本当に子育て出来るのか、こどもを愛せ

          棒立ちだった心が少し動き始めた(36w6d)

          急に現実味を帯びてきた出産(36w4d)

          1年以上こどもを授かることがなかった。 気持ちが先走り過ぎたのか、生理が3ヶ月に1回しか来なくなって、基礎体温も乱れ、タイミング法を自力で取ることが難しくなった。 病気でもなんでもないけど、この状況を世間では「不妊症」というらしい。 不妊症とは、生殖年齢の男女が妊娠を希望し、1年以上避妊せず性交を行っているにもかかわらず、妊娠の成立を見ない場合をいいます。 自力での妊娠は難しいのかもと思い、不妊治療を始めることになった。 治療を始めて4ヶ月ほどで授かることが出来た。 だ

          急に現実味を帯びてきた出産(36w4d)