Tomomi

アーユルヴェーダを学んでいます。 西東京市で『Jiva®マルマ・ハンドトリートメント』…

Tomomi

アーユルヴェーダを学んでいます。 西東京市で『Jiva®マルマ・ハンドトリートメント』(オイルを使ったトリートメント)と『健康カウンセリング』を行っています。 インド古来の知恵を借りて、心とからだを健康にし、目指す生き方を応援する、ライフスタイルコーチです。

最近の記事

小学生の娘にタスク管理ノートを作ったら最高だった話

最近、小4の娘がタスク管理ノートを使い始めたら、とってもうまくいったので記録しておきます。 きっかけは、思いがけず長~い春休みになってしまったこと。 夏休みのように宿題もでておらず、なにもなければ1日中ダラダラ過ごしてしまいがち。 なので、少しでも勉強の時間を確保してほしいと思って、家にあったドリルを毎朝やるように言いましたが、なんやかんやと手を着けず隠れて漫画を読む娘。 しまいには爆発する私。 爆発し返してくる娘。(なんでよ?!!) 毎日繰り返される不毛な戦い…(疲)

    • 偉大なるヒング✨鎮痛作用も!

      インド料理に欠かせないスパイス、 そして、ものすっごいくっっっさいスパイス それがヒング。 別名「悪魔の糞」 おそらく、ものすっごいくっっっさいのでしょうな悪魔の糞も。嗅いだことないけど。 ちなみにそんなヒングは オイルで炒めると強烈な臭いはなくなって、ニンニクやタマネギみたいに、いい感じに料理を引き立ててくれる「できるヤツ」でもあります。 アーユルヴェディック料理ではニンニク・タマネギはほとんど使わないので、代わりにヒングが大活躍です。 さらにヒングには ・消化力促

      • アーユルヴェーダって頭にオイル垂らすやつですか?

        アーユルヴェーダと言うと、かなり高確率で返ってくるこの質問。 いえいえ、 アーユルヴェーダは「頭にオイルを垂らすやつ」のことではありません。 「頭にオイルを垂らすやつ」はアーユルヴェーダのトリートメントの一つ「シローダーラ」と言います。 じゃあアーユルヴェーダってなに?  アーユルヴェーダはオイルトリートメント? …だけじゃないし アーユルヴェーダはVata🌀、Pitta🔥、Kapha💧? …だけじゃないし アーユルヴェーダはスパイス、ハーブ? …だけでもない じゃあ

        • 10才の説法

          昨日は創業スクールで一緒だった仲間とのランチ会でした。 平日ということもあり、ランチ会は全員女性。みなさん、すでに本格的に稼働していてさらなるブラッシュアップや新たな事業展開を目指しているすごい方ばかり。 話をしているだけで、刺激を受けすぎて、私も頑張ろうと思ったり、逆に「自分にはこんなにできない」と落ち込んだり…感情ジェットコースターに😅 帰宅後、 夕食を食べながらいつものように娘と今日の出来事をお互い話します。 私は今日参加した創業カフェとランチ会のことを話し、ついでに

        小学生の娘にタスク管理ノートを作ったら最高だった話

          オイルのキュアリング

          ハンドトリートメントにはセサミオイルを使用しています。 後ろに空瓶が写っていますが『太白 胡麻油』、スーパーでも買えるものです。(食欲をそそる香りの茶色い方ではなく、白色の方ね) 実はごま油って超優秀オイルなんですよ。なんでかっていうとね!!…って書きたいんだけど、長くなるのでまた別の機会にしよう…(笑) セサミオイルは酸化しにくいオイルですが、マッサージなどに使う時は、さらに抗酸化作用を高めるため、キュアリングという処理を行います。 やり方は簡単。 鍋に移して100℃

          オイルのキュアリング