見出し画像

偉大なるヒング✨鎮痛作用も!

インド料理に欠かせないスパイス、
そして、ものすっごいくっっっさいスパイス

それがヒング。

別名「悪魔の糞」
おそらく、ものすっごいくっっっさいのでしょうな悪魔の糞も。嗅いだことないけど。

ちなみにそんなヒングは
オイルで炒めると強烈な臭いはなくなって、ニンニクやタマネギみたいに、いい感じに料理を引き立ててくれる「できるヤツ」でもあります。
アーユルヴェディック料理ではニンニク・タマネギはほとんど使わないので、代わりにヒングが大活躍です。

さらにヒングには
・消化力促進
・駆風作用(お腹にガスが溜まりにくくする)
・鎮痛作用
などの効果もあるのです。

私は実際に、“アーマバスター(ヒング入り)”を飲んでいるので消化力UPや、料理に使うので駆風作用については実感があります。

ただ、
鎮痛のためにはまだ使ったことがなくて、自分の体験談としては語れないな~と思っていたのですが、
先ほど試す機会があり効果をバッチリ検証できました!

それは昨日、虫歯の治療で歯を削った夫で(笑)
前の晩、歯が痛くて眠れなかったし、ご飯を食べるのも辛い、痛い痛い…
と歯痛を訴えていたので、試しにティースプーン山盛り一杯(か、もうちょっとあったかも…)くらいのヒングを飲んでみてもらいました。

結果、

ヒングを飲んですぐ風呂に入った夫が風呂から上がる頃には歯の痛みはほとんど消えていたそうです。

おお~✨
実際に効果を目の当たりにしたので、これからは私も自信を持ってオススメできます。
ありがとう!夫よ!

同じように、生理痛や頭痛にも即効性があるそうです。
生理痛ひどいけどロキソニンは飲みたくない!という方は、鼻をつまんでヒング、是非お試しを。

ちなみに自宅でヒングの保管する際は、容器ごと密封できる袋か容器にいれて冷蔵庫保管すると、臭いが若干マシです(笑)
常温だとキッチン中がヒング臭になって死にます。(経験談)

最後に、注意点として
※妊婦さん
※胃腸の弱い人
には禁忌ということなので、その点ご留意ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?