見出し画像

「その資格はお金にならないよ」の真実

資格を取る際に検索すると

【○○○資格 金にならない】
【○○○資格 ゴミ】
【○○○資格 無駄】

と必ず出てきます。

結論から言うと資格を取る意味はあります。※条件付き

民間資格を取ってみた正直な感想


使ったお金の割に収入が合わない

残念ながらこれが僕の正直な感想です。


僕は2023年【上級心理カウンセラー】という民間の資格を取りました。

認証心理士や公認心理士など、国家資格や大学を出ないと取れない資格保持者からすると、これに5万程払う事は、とんでもないという意見の方も多いかと思います。

上級心理カウンセラーを所得して就職に役立つかも謎です。

なぜ資格取得したのか?

雰囲気作りと、今までの自分からの脱却を図りました。

上級心理カウンセラーを所得した時点で、僕は無職でした

実家の農家を廃業し、新しい職種に向けて勉強をしている段階で所得しました。

その結果、大分効果を感じたと感じています。

就職にも役立たず、対価も得てないのになぜ?と思われるかもしれませんが、自分の自己紹介と方向性を様々な方に理解してもらうネームバリューになったのです。

取得してから体験した事

自分の方向性に迷いながら、なんとなくカウンセラーをやりたい意思表示として、SNSや名刺に書く事で’’心理系の方なの?’’と言われる事が多くなりました。

医療機関や学校などでカウンセリングを行うには心許無い資格ですが、他の人よりは心理に精通しているという証明になったのは事実です。

そして、自分自身もこの資格の力を使い’心理系の人’’というイメージを全うし、仕事関係や悩んでいる人達のカウンセリングを頼まれ、実技を行う事も出来ました。

ここまで来ると

自分のやりたい事への挑戦心も生まれてきます。

この時点で元は取れていますが、これ+αで、次への課題を見つける事も出来ました。

資格を取り、実際に実技をした結果足りない事に気付いたのです。

ワンステップ上がれば、違った景色で課題が見えてくる。

メンターの方に教わっていたので、やはりこの通りになりました。

資格取得がゴールだと無駄になる

資格取得が無駄だという人は

・そもそも取得していない
・取っても利用価値が分かっていない
・ワンランク上の資格を取った

これらに属するかと思います。

これらは、取得すればなんとかなるという短期的な盲信が生んでいる謎の安心感からの否定的意見である事を認めた方が良いです。

大事なのは、取得した資格を胸を張って自己表現に使えば、その先の道に影響するという長期的な自己投資だと僕は思います。

資格取得=その分野の勉強した時間

なのです。

それを上手く主張する事で、あなたの未来の方向性を、あなたがコントロールする事のキッカケになります。

自分の取得しているスキルや資格を過小評価する文化がありますが、それは使い方や人により効果が変わってきます。

資格取得がゴールな人に軸を取られないで、気になるジャンルの資格を取る得する事をおすすめします!

Have a nice day!

SNSでのシェア、ご意見などのフィードバックを頂ければ今後の活動のエネルギーになります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?