見出し画像

バレンタインデーとは

(この記事を読む目安:1分)

こんにちは、とみやまです。

2月14日はバレンタインデーでしたね。すっかり忘れていました。
みなさんはチョコレートもらえましたか?
あるいはだれかにあげましたか?

そもそも、なぜ2月14日を「バレンタインデー」と呼ぶのでしょう。
バレンタインデーは、聖職者・ヴァレンティヌスという人物に由来します。

この人物の誕生日が2月14日なのか?
と思いきや、そういうわけではありません(といいつつ、ヴァレンティヌスの生年月日は不明なので、「そういうわけではありません」とも断言できませんが……。だれか知ってる方がいれば教えてください)。

2月14日は、ヴァレンティヌスが処刑された日とされています。

そうです。私たちは、ヴァレンティヌスが処刑された日に「ハッピーバレンタイン」などと言ってワイワイしているのです。

起源はローマ帝国時代までさかのぼります。
当時のローマ皇帝・クラウディウス2世は、兵士たちの士気がさがるとして結婚することを禁止していました。
ヴァレンティヌスはそれを気の毒に思い、密かに兵士の結婚式をとり行っていました。
ところが、それがクラウディウスにバレてしまい、2月14日、ヴァレンティヌスは処刑されました。

そんな恋人たちの救世主ともいえるヴァレンティヌスに敬意をはらい、国民は毎年2月14日にお祈りをするようになり、14世紀ごろから恋人たちのイベントをこの日に行うようになりました。

処刑されたなんてかわいそうだ……と思った方。
タイムマシンがあったら、彼の処刑を阻止しますか?
でも、彼の処刑がなければ、バレンタインデーなんてできなかったんでしょうね。
そう思うと、なんか複雑な気持ちになりますね。

ところで、日本でバレンタインが広まるようになったのは1950年代です。
お菓子業界が販売促進を目的として「チョコレートを贈る」ことを広めました。
今ではあたりまえのように女性が男性にチョコレートを贈っていますが、どうやらこれは日本だけのようですね。
海外では、チョコレートを贈ることもありますが、花束やメッセージカードを贈ることが多いようです。しかも、日本とちがって男性が女性にプレゼントするのが一般的です。

文化はちがえど、ここまで世界中にバレンタインデーが広まるとは、当時のヴァレンティヌスも思ってなかったでしょうね。

ちなみに今年のバレンタイン、家族以外で私がもらったチョコレートの数は“0”です!
めでたしめでたし。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,891件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?